富士箱根伊豆国立公園 環境省の自然学校第1号!田貫湖ふれあい自然塾

自然情報

にほめ

コテージ

0544-54-5410

お問合わせフォーム

田貫湖畔2014年12月24日

名前なんていいんです♪

 

田貫湖に訪れるカモ中で1、2を争う数を誇るのが「キンクロハジロ」。

まん丸なキンの目玉、まっクロな体に、シロい翼。

見たまんまで名前を付けられたのでしょう・・・

 

 

しかし、よ~く見てみると他のカモにはない特徴があります。

それが「ちょんまげ」!

頭の後ろに可愛く伸びているのを見ることが出来ます。

 

これなら「チョンマゲガモ」でも良いのでは?と思ってしまいます。

そちらの方が名前のインパクトもあり覚えやすい!

 

みなさんは鳥を観察するときに「名前が覚えられない!」ことから一歩引いてしまいがちなのでは・・・?

 

名前がわかると確かに楽しいですが、わからなくてもその鳥の見た目や行動など特徴で鳥に愛称をつけるのも1つの楽しみではないでしょうか?

田貫湖畔2015年11月27日

田貫湖の湖畔を周回する歩道で、周囲は約4km。富士山の南西に位置する湖で、最大水深は8mあります。西側を天子山塊に接し、キャンプ場の 草 地、植林地、雑木林の自然を楽しみながら歩くことができます。春には、カンヒザクラやソメイヨシノ、マメザクラなどの桜が咲き、エイザンスミレやニョイス ミレなど、様々なスミレ類も見ることが出来ます。また鳥類はカラ類、ヒヨドリ、ホオジロ、ウグイスなどが通年確認でき、水鳥も多く渡来することで有名で す。

湖に来る冒険者たち

 

田貫湖に冬を感じさせてくれる渡り鳥のカモたち。

遠い北の国から、田貫湖を目指して来たのでしょう。

 

ご飯を食べていたり、昼寝をしていたりとゆったりと湖で過ごしてなんだか羨ましく思えますが・・・

彼らは田貫湖に到着するまで何千kmという距離を旅しているのです。

 

あるカモは待ち伏せていたタカに食べられ、またあるカモは力尽きてしまったかもしれません。

そんな彼らの苦労を考えると、春に旅立つ日まで優しく見守ってあげたい気持ちになります。

 

是非、カモを見かけたら、どんな冒険をして湖にいるのか想像してみると面白いのではないでしょうか?

田貫湖畔2014年11月13日

田貫湖の湖畔を周回する歩道で、周囲は約4km。富士山の南西に位置する湖で、最大水深は8mあります。西側を天子山塊に接し、キャンプ場の 草 地、植林地、雑木林の自然を楽しみながら歩くことができます。春には、カンヒザクラやソメイヨシノ、マメザクラなどの桜が咲き、エイザンスミレやニョイス ミレなど、様々なスミレ類も見ることが出来ます。また鳥類はカラ類、ヒヨドリ、ホオジロ、ウグイスなどが通年確認でき、水鳥も多く渡来することで有名で す。

種!種!!種!!!

 

 

 

 

 

つる植物の仲間の「センニンソウ」。
写真はセンニンソウの種です。
種には白い毛があり、仙人のヒゲに見えたことからこの名前が
付いたと言われています。遠くへ移動するため、あの手この手の戦略を練った結果
この形にたどりついたんですね。
植物の種は風で飛ばされたり、動物にくっつくものなどそれぞれに個性があり、
観察すると面白い発見があります。
種が落ちてしまう前に、お気に入りの種を探して見るのはいかがでしょうか?
(2014年11月13日)

田貫湖畔2014年10月24日

キノコの仲間

ホコリタケの仲間の「ツチグリ」というキノコ。

夏から秋にかけて、雨が降った後などによく見られます。


真ん中の袋には、胞子がたくさん入っていて、雨粒が袋にあたると、
一気に胞子を噴出します!

 

指で触ってみても面白いですよー!
(2014年10月24日)

田貫湖畔2014年10月11日

ネバネバのこん棒!

写真は、フキはフキでも「ノブキ」という植物。
花が終わると、まるでこん棒のような実をつけます。


こん棒の先には黒い毛があり、触るとネバネバしています。
このネバネバで動物にくっつき、遠くに種を運んでもらう戦法なのです。


他にもこれからの時期は、動物にくっつく種がたくさん!
種を見かけたら、試に触ってみてくださいね。
(2014年10月11日)

田貫湖畔2014年9月27日

ちょっとさみしげ?

いきなりですが、キンモクセイの実って見たことありますか?

 

じつはキンモクセイは雌雄異株で、雄株のみ輸入されたので、

日本で実を見ることはできないんです。

 

雌株がいなく、ちょっとさみしそうに見えるのは私だけ??
(2014年9月27日)

田貫湖畔2014年9月12日

早く起きた朝は。

 

梅雨の時期から夏の終わりまで、

花を楽しむ事ができるツユクサ。


朝ニョキッと葉っぱの間から紫色の花が顔を出します。
そして午後になると早々と店仕舞い。


こんな姿が見られるのもあと少し。
早く起きた朝は、ぜひ観察してみてください。
(2014年9月12日)

田貫湖畔2014年8月29日

怪獣現る!?

なんだか怪獣映画に出てきそうなイモムシ。
「ジャコウアゲハ」という蝶の幼虫です。

 

幼虫の時期に食べる葉っぱから毒素を蓄え、外敵から身を守っています。

見た目も強そうなので、手を出す生き物も少ないかもしれませんね。


(2014年8月29日)

田貫湖畔2014年8月10日

かくれんぼ名人!

 

ふらっと外を散歩していると、たくさんの生き物に出会うことができます。

トカゲやヘビ、カメが日向ぼっこしているかと思えば、
セミの鳴き声が聞こえてきます。夏を感じずにはいられませんね。


そんな中、なかなか姿を見せてくれない生き物もいます。
写真は「ナナフシモドキ」。モドキと言っても立派なナナフシの仲間。


森のかくれんぼ名人です。田貫湖にもたくさんいるのですが、
果たして見つけられるでしょうか?


もし見つけたらそーっと触ってみてくださいね。
(2014年8月10日)

田貫湖畔2014年7月30日

夏の香りといえば?

 

夏の季節に彩りを与えてくれるヤマユリ。
花の形や色は、実に華やかでみとれてしまいますが、
それ以上に、強烈な印象を残してくれるのは香りです。

この匂いを嗅ぐと、夏がきたなぁと思います。
あなたにとっての夏の匂いはなんですか?

ヤマユリは今がピークですので、
ぜひご鑑賞ください!

(2014年7月30日)

<< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> 17ページ中11ページ目