富士箱根伊豆国立公園 環境省の自然学校第1号!田貫湖ふれあい自然塾

自然情報

にほめ

コテージ

0544-54-5410

お問合わせフォーム

木道~4月編その2~

生まれたての葉

敷地内にたくさん生えているコナラの木。

春になり、新しい葉っぱが芽吹く季節です。芽吹きたての葉は

産毛がたくさん生えており、少し離れてみると銀色に輝いて見えます。

森が緑に包まれる季節が楽しみです。

小田貫湿原~4月編その2~

オレンジ色の、ウメ?

足元に小さなオレンジ色の花、クサボケ。

梅と同じバラ科の植物なので、花の形が少し似ていますね。

梅同様に、実は果実酒にすることが出来るようです。

でも、梅のように高く育たないので、

探す際は、足元を探して下さいね。

木道~4月編~

回り道

森の中でひっそりと咲く、ウスバスミレ。

じっくり探しながら歩かないとわからないほど。

忙しいからと早歩きしていると、

すぐ近くにある美しい花を見過ごしてしまいます

回り道にしか咲いていない花はたくさんあります。

疲れた時は、ゆっくり回り道してみると、

新たな発見に出会えるかもしれませんね。

小田貫湿原~4月編~

探しては食べ、探しては食べ。


ここ最近一気に虫たちの数が増えたように感じます。

もちろん自然塾スタッフを喜んでいますが、

虫が大好きな鳥たちも大喜び。

このシジュウカラはカメラを向けても全くお構いなし。

必死に地面にいる虫を探しては食べを繰り返しています。

そーっと寄っていけば、シジュウカラに大接近できるかもしれませんね!

田貫湖畔~4月編~

寝起きの朝日


寒い冬の間、冬眠し春を待っていたアオダイショウ。

この日は太陽の当たる場所で体温を上げるために

ひなたぼっこをしていました。

ヘビを見つけても怖がらなくて大丈夫!

踏んづけたり、棒でつついたりしなければ襲ってきません。

少し離れて観察してみると、

下を出したり、にょろにょろと動いたり。

見ていてとても楽しめる生き物ですよ。

SNSで配信開始しました!

いつも田貫湖ふれあい自然塾をご利用頂き、ありがとうございます。

新型コロナウィルスの流行で世界が一変し、その対応に追われる中、

皆さまは、いかがお過ごしでしょうか?

 

田貫湖ふれあい自然塾は、現在新型コロナウィルスの蔓延防止のため、

残念ながら、臨時休館とさせて頂いております。

 

皆さんも外出は我慢、我慢…。感染を防ぐにはそれが一番いいから!

でも、たいくつだなー!何かやることないかなー?そんな日々を送っていませんか?

 

僕たち自然塾スタッフも今回は、正直参っています。

皆さんとふれあい話をしながら、楽しい時間を過ごしてもらって、

少しでも皆さんが自然や人とのかかわり方が充実したらいいなと

思って仕事をしてきましたが、それがまったくできない。

かなりくやしい思いでいっぱいです。

 

でも、指をくわえているだけでは世界は変わりません。

技術の進歩で生まれた皆さんと直接会わなくてもメッセージをお伝えできる方法で

皆さんが外に出られない分、自然の移り変わりやその裏に潜むあの生き物の秘密など

自然の魅力を毎日お届けしていこうと、このたび、

facebook、instagramにて自然情報や生き物のヒミツ、

富士山等の写真や動画を配信していくことにしました!

 

 

facebook         

https://www.facebook.com/%E7%94%B0%E8%B2%AB%E6%B9%96%E3%81%B5%E3%82%8C%E3%81%82%E3%81%84%E8%87%AA%E7%84%B6%E5%A1%BE-106065240827392/?epa=SEARCH_BOX

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

instagram

https://www.instagram.com/?utm_source=pwa_homescreen

 

すでに始めているので、お時間のある時にぜひご覧ください。

少しでも皆さまの心に癒しとやすらぎをご提供できれば幸いです。


コメント欄にこんなことも知りたい!などご意見もいただければ、

随時それにもお答えしていきますよ!

 

そして、コロナウィルスが落ち着いた際には、

ぜひ田貫湖ふれあい自然塾にお越しください。

元気な皆さまにお会いできることを心より楽しみにしております!

 

スタッフ一同

 

追伸:2020年度のイベント、新企画満載で堂々完成!

ぞくぞくとご予約いただいています。

コロナが落ち着いたらぜひ、思いっきり自然の中で遊びたいですね!

http://www.tanuki-ko.gr.jp/tanukiko/news/article/2020%E5%B9%B4%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E4%B8%80%E8%A6%A7%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%AB%E5%AE%8C%E6%88%90%EF%BC%81

田貫湖畔~3月編その2~

湖の中をのぞいてみよう

田貫湖周りをお散歩している時、

みなさんは水の中をのぞき込んでいるでしょうか?

暖かくなり、景色が彩り豊かになってきていますよね。

賑やかになってきているのは、水中も同じなのです!

例えばこのアズマヒキガエルの卵。

1週間から10日ほどでふ化するので、

オタマジャクシが見られるのは4月中旬頃かな?

そしたらもっと賑やかになりそうですね。

お散歩の際は、田貫湖の中も覗いてみてください!

小田貫湿原~3月編その2~

お供します?

この写真の鳥はヤマドリ。

桃太郎にも登場するキジの仲間なので、姿が似ていますね。

このヤマドリは最近小田貫湿原に姿を現します。

そしてスタッフを見つけるたびに威嚇のため、走って追いかけてきます。

スタッフに走って近づくヤマドリ。

この様子が、桃太郎にきびだんごをねだるキジと妙にリンクしました。

もしかしたら、人に近づき威嚇するキジの行動を見て、

桃太郎のお供はキジになったのかもしれませんね。

湿原で出会えたら、桃太郎の気分を味わえるかもしれませんよ。

木道~3月編その2~

春に舞う虫

春に花の周りに集まる虫と言えば、何が思い浮かびますか?

多くの人がチョウの仲間たちではないでしょうか。

今回はこの小さなベニシジミに出会いました。

日本人はチョウの飛ぶ行動に対して、「舞う」という表現を使います。

「舞う」という言葉には「飛び回る」だけではなく「踊る」という意味も。

確かに花々の上をひらひらと飛ぶ姿は、踊っているように見えますね。

春に舞うチョウの姿、これからたくさん見られそうですね♪

小田貫湿原~3月編~

ホーホケキョ

ホーホケキョ。

この声を聞くと、大体の人が「ウグイスだ!」と、

名前が出てくるのではないでしょうか。

でも、ウグイスがどんな姿か、想像できますか?

ましてや、本物を見たことがありますか?

ウグイスが多く見られる場所は、笹やぶの中。

スズメやカラスのように簡単には見られません。

笹やぶの中で小鳥が動いたら、目を凝らして観察してみてください。

もしかしたら、ウグイスかもしれません。

<< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> 52ページ中11ページ目