富士箱根伊豆国立公園 環境省の自然学校第1号!田貫湖ふれあい自然塾

自然情報

にほめ

コテージ

0544-54-5410

お問合わせフォーム

自然塾周辺 2015年2月27日

あの季節がやってきた...

春が近づいてきましてね。鳥のさえずり、花が咲いた、緑が増えた

などなど春を感じる瞬間が人それぞれあると思います。

中には「はーくしょん!」とスギの花粉で春の訪れを感じる人がいるのではないでしょうか?

写真はその花粉を飛ばす元、スギの雄花です。これで花が咲いているんですね~。

そしてとっても地味です。風で飛ばすスギは、昆虫たちを呼ぶために着飾る必要がないんですね!

小田貫湿原 2015年2月27日

田貫湖の北岸に広がる富士山麓唯一の湿原で、大小120以上の池が点在しています。周囲はスギ・ヒノキの植林地と雑木林に囲まれており、整備 された木道を歩いて散策することができます。ノハナショウブ、キセルアザミ、サワギキョウなど湿生の草花が数多く確認できる他、年間約50種ほどの野鳥観 察も楽しめます。さらに湿原は昆虫の宝庫でもあるため、チョウ類は72種類、トンボ類は29種類の生息が確認されています。

自然の中のゼリー

池の中に透明なゼリーを発見!。これは、ヤマアカガエルの卵です。

このカエルは1000~1900個と、大量に卵を産むので1箇所で見つけると周りでも発見できます。

そして卵の中をよく見てみると中に黒い点があります。この黒い点がオタマジャクシに時間をかけて成長していきます。

しかし、試練もたくさん。水が干上がったり、動物に食べられてしまうとそこで生命が途絶えてしまいます。

さぁ、果たして何個の卵がオタマジャクシになれるのでしょうか?

もし、みなさんが卵を見つけたらそっと見守ってあげてくださいね。

田貫湖畔 2015年2月27日

カモさん! また会う日まで。

 

冬の間、田貫湖を賑わせてくれたカモたち。

彼らは春の訪れと共に、北の国へ旅立ちます。

数千キロという長い旅路を命がけで旅をします。

次の冬に再開を果たすことはできるのでしょうか?

日本を離れる前に「また会おうね!」と彼らのお見送りをしてみては?

小田貫湿原2015年2月10日

氷の世界 第3弾~氷の花が咲きました~

2月の小田貫湿原。

雪も降り寒さが一層と増しています。

そんな中、木道を歩いていると道がきらきらと光っています。

目をやってみると・・・

なんと!道に氷の結晶が。まるで花のようですね。

 

氷の花を眺めるのも季節を冬という季節を感じることができる風物詩とも言えるのではないでしょうか。

 

是非、田貫湖に訪れて氷の花を探してみてはいかがでしょうか?

田貫湖畔2015年2月10日

生きるための工夫

 

田貫湖畔を歩いていると写真のようなポーズをとっているカモによく出くわします。

 

どうやら寝ているようですが、なぜ首を後ろに向けているのでしょうか?

人で同じようなことをしたら快眠は無理そうですね...

 

実はこれは寒い冬を越えるための彼らの戦略。

鳥たちの体は、たくさんの羽で覆われているので暖く体温を保っています。しかし、羽が全くない嘴からは体温が逃げてしまいます。

 

そこで、鳥たちは嘴を体の羽に包み、体温が逃げないように工夫をしたのです。

 

鳥たちが何気なくしている行動。そこには、鳥たちが生きるために編み出した工夫があるのです。

自然塾敷地内2015年2月10日

太いんです!!!

冬の空。「フィーフィー」という声が響きます。

少し丸みを帯び、灰色の体のイカル。なんといっても特徴的なのが、黄色の太っとい嘴。

遠くから見ても目立ちます。

 

堅い木の実を食べる彼らにはこの嘴の太さは重要!

噛む強さはなんと30kgあると言われています。鳥のような小さな体でここまでに力を出せるとは驚きです。

 

生き物たちの体に注目してみると、その体の特徴を生かし人を驚かせてしまうような力を持っていることを知ることが出来ますね。

<< 1 >> 1ページ中1ページ目