富士箱根伊豆国立公園 環境省の自然学校第1号!田貫湖ふれあい自然塾

自然情報

にほめ

コテージ

0544-54-5410

お問合わせフォーム

田貫湖畔~3月編その2~

湖の中をのぞいてみよう

田貫湖周りをお散歩している時、

みなさんは水の中をのぞき込んでいるでしょうか?

暖かくなり、景色が彩り豊かになってきていますよね。

賑やかになってきているのは、水中も同じなのです!

例えばこのアズマヒキガエルの卵。

1週間から10日ほどでふ化するので、

オタマジャクシが見られるのは4月中旬頃かな?

そしたらもっと賑やかになりそうですね。

お散歩の際は、田貫湖の中も覗いてみてください!

小田貫湿原~3月編その2~

お供します?

この写真の鳥はヤマドリ。

桃太郎にも登場するキジの仲間なので、姿が似ていますね。

このヤマドリは最近小田貫湿原に姿を現します。

そしてスタッフを見つけるたびに威嚇のため、走って追いかけてきます。

スタッフに走って近づくヤマドリ。

この様子が、桃太郎にきびだんごをねだるキジと妙にリンクしました。

もしかしたら、人に近づき威嚇するキジの行動を見て、

桃太郎のお供はキジになったのかもしれませんね。

湿原で出会えたら、桃太郎の気分を味わえるかもしれませんよ。

木道~3月編その2~

春に舞う虫

春に花の周りに集まる虫と言えば、何が思い浮かびますか?

多くの人がチョウの仲間たちではないでしょうか。

今回はこの小さなベニシジミに出会いました。

日本人はチョウの飛ぶ行動に対して、「舞う」という表現を使います。

「舞う」という言葉には「飛び回る」だけではなく「踊る」という意味も。

確かに花々の上をひらひらと飛ぶ姿は、踊っているように見えますね。

春に舞うチョウの姿、これからたくさん見られそうですね♪

小田貫湿原~3月編~

ホーホケキョ

ホーホケキョ。

この声を聞くと、大体の人が「ウグイスだ!」と、

名前が出てくるのではないでしょうか。

でも、ウグイスがどんな姿か、想像できますか?

ましてや、本物を見たことがありますか?

ウグイスが多く見られる場所は、笹やぶの中。

スズメやカラスのように簡単には見られません。

笹やぶの中で小鳥が動いたら、目を凝らして観察してみてください。

もしかしたら、ウグイスかもしれません。

田貫湖畔~3月編~

お気持ちは、よくわかります。

最近水鳥が近づいてくるようになりました。

「君たちはなぜ寄ってくるの?誰かエサを与えているのかな?」

すると目の前にパンを与える人たちが。嫌な予感は的中でした。

エサを与えると、太りすぎてしまったり、

自分でエサを取らなくなったりと、良くないことだらけ。

水鳥たちがエサを食べる姿、かわいいですよね。

共感しますが、かわいい水鳥のために、

エサを与えないでくださいね。

木道~3月編~

ひなたぼっこ

晴れた日に外にいると、

太陽って暖かいな~と思います。

そう思っているのは、虫たちも同じ。

この日は、日の当たる木の幹にアカタテハがいました。

気持ちよさそうにひなたぼっこしていますが、

周りは虫を食べる鳥だらけ。

緊張しながらひなたぼっこしていると思うと、

野生を生きることは大変ですね。

私たち人間は恵まれているな~と実感します。

<< 1 >> 1ページ中1ページ目