2012年– date –
-
田貫湖畔2012年8月31日
富士山シーズン到来!! 調査をしていると、湖畔越しにきれいな富士山を見ることができました! 夏は空気が熱せられて上昇します。 すると、それが雲となり、午後は冨士山をかくしてしまうことがほとんど。 それが秋になると、見える日が少し増えます。 そして、雪帽子をかぶった姿も少しずつ登場しますよ!!! 一回りも二回りも大きく見える富士山を、みなさまお楽しみに~♪ (2012年8月31日) -
富士山ダイナミックキャンプ!
自然塾で初の3泊4日のキャンプ「富士山ダイナミックキャンプ!」を実施しました。 参加してくれた子は県内外から13名!夏休み終わる直前で、少し少なめの人数でしたが、 来た子はそれを補って余りある元気っぷり!調子に乗りすぎてスタッフに何度も怒られて いる場面もありました(笑) 4日間すべて天気に恵まれたおかげで、様々なダイナミックなチャレンジができました。 木と人の暮らしの関わり方を知るクイズなどを交えた木の名札作り、大工さんになってテントを立て、 火をおこすところからやる料理... -
冨士山洞くつ探険8月11日-18日
みなさま 夏もあっという間に過ぎようとしていますが、いかがお過ごしでしょうか? お盆の時期に行った、冨士山洞くつ探険のご報告です。 8月11日から18日まで、午前・午後と計8回。 延べなんと!209名の方が参加してくれました。 当日は曇や突然の雨など、あまり天候がよくありませんでしたが、 洞くつに入ってしまえばこっちのものです。 去年の台風でも、地震があってもビクともしない洞くつの迫力に、 子供だけでなく、大人の方にとっても新たな発見がたくさんあったのではないでしょう... -
たぬきっこ♪森のようちえん~夏~
たぬきっこ♪森のようちえん夏を実施いたしました!なんと、直前に雨が降るというハプニングが!でもみんなが外にでるころには、しっかりと雨がやみ、過ごしやすい気候になりました~☆今回は生き物と触れ合うということで、忍者の生き物たちを見つける旅へ!みんなでレッツゴー!今回はなんと!!特別ゲストの昆虫博士と一緒に森の中へ!!虫かごもって網もって、隠れ上手な虫たちを見つけては、つかまえてみたり、さわってみたり。ドキドキだけど、さわった感覚などビックリする子も!みんなが不思議だな~おもし... -
自然塾敷地内2012年8月9日
見るだけじゃない夏の花! 夏でにぎやかな自然塾ですが、 にぎやかなのは館内だけじゃありませんよ。 自然塾の駐車場、入り口の周りを見渡すと、色とりどりの花々たちが! よーくみると中には食べられる花もあるんです。写真は、「ツリガネニンジン」。 かわいい花は、美味しい山菜に大変身。バター炒めが合うそうです。 しかし、残念ながら毎年出る数が少なく、食べてしまうにはもったいない。。。高さ1mにもなる立派な姿を、ぜひ見て楽しんでください!!(2012年8月9日) -
田貫湖畔2012年8月9日
老若男女に大人気!? 湿原を彩っていた「クサレダマ」が咲き終わったと思ったら、 今度は「キンミズヒキ」が沢山咲いていました。 きれいな黄色の花で、名前もなんだかオシャレ。 好きな人も多いのではないでしょうか? 花は冬になれば、動物や人によくくっつく実になります。 子どもの頃、よく投げて遊んだ人も多いのでは? 夏は大人に、冬は子どもに人気の花が、今湖畔でも湿原でも咲いていますよ。 ぜひこの時期に見に来てくださいね。 (2012年8月9日) -
小田貫湿原2012年8月9日
ジネンジョ発見!! 湿原にだって、意外な山菜があるんです。 写真は、「ヤマノイモ」の花。 ジネンジョと聞けば、ピンと来る人も多いですよね! 良く売られている「ナガイモ」は中国が原産の別物。 ジネンジョの方が、粘りが強く、おいしいんだとか。 でもなかなか売っているところはないので、自分で掘り当てるしか食べる手段がありません。花は意外とかわいくて目立つので、この時期目星をつけとくのもありかもしれませんね。 でもみなさん、くれぐれも採り間違いや、採る場所には... -
田貫湖冒険キャンプ~入門編~
夏休みに子どもキャンプの田貫湖冒険キャンプ~入門編~を実施しました!入門編ですが、なんと2泊3日と今年は1泊のばしての実施。 参加者の子ども達は1年生~6年生までの19名!3日間ともにとってもいい晴天にめぐまれました!!!はじめてに挑戦しよう!というのが今回の大きなテーマ。 子どもたちは、それぞれこのキャンプで色々体験してくれたのではないでしょうか! 失敗しても大丈夫!失敗から学べ!ということで、スタッフはほとんど手助けしませんでした!火おこしを一生懸命する姿や、なれない包丁をつかっ... -
沢遊び中止のお知らせ
みなさま、こんにちは!田貫湖ふれあい自然塾です。 この度、当施設で企画をしていた「親子で学ぼう!生き物ふしぎ探検隊~川の生き物の巻」ですが、 残念ながら中止の判断をさせて頂きました。 中止となった主な理由は、 1、例年使用していた場所が去年今年の台風の影響を受け、地形水量ともに大きく変化しているため。 2、現在工事中で立ち入りが出来なくなってしまったため。 3、他の場所に関しても台風の影響を受けており、代替地が見つからなかったため。 以上の3点です。今回私ど... -
自然塾敷地内2012年7月25日
8月にアジサイ!? 田貫湖では、コアジサイから始まり、ガクアジサイ、ヤマアジサイなど、たくさんのアジサイが花を咲かせてくれます。 写真の花は「ノリウツギ」というアジサイの仲間の植物。 大抵のアジサイは、8月になると花が終わってしまいますが、このノリウツギは、長くいもので9月まで花を咲かせてくれます。 昔の人は、枝を楊枝にしたり、皮からとった粘液をのりとして使っていたことから、名前が付けられています。 一言にアジサイといっても、いろんな種類...