2017年– date –
-
2017年8月20日田貫湖畔
夏の花火! 写真は、夏の花の中でも特に美しいシシウド。 中心から、花が広がって、その花がまた線香花火のように、 散りながら咲いている♪しかもこの花火、昼間に見たいだけ見ることができるのです。 夏の花火を見に、お散歩はいかが?? -
2017年8月15日自然塾敷地内
田貫湖の避暑地! 暑い日にオススメなのが、自然塾の散策路。 森の中にある道は、夏の暑さを忘れてしまう程の涼しさで歩きやすい。 セミの鳴き声も心地よく聞こえ、太陽に照らされる木の葉も ステンドガラスようにきれいですよ♪ ぜひ、訪れてみて下さい。 -
夏限定!富士山のふしぎと動物のひみつを開催中!
夏の親子向けプログラム「富士山のふしぎと動物のヒミツ」が大人気! 8月31日まで毎日開催(休館日、一部日程除く)しているのでぜひご参加下さい! 富士山とそこに住む動物のふしぎやひみつをあなたに楽しくレクチャー。 クイズをしたり、ホンモノそっくり洞くつ探険したり、動物のことに詳しい「博士」になろう! 自由研究にも使えます! プログラムの様子 まず初めに富士山についてクイズや実験を通して知る時間。 ... -
田貫湖冒険キャンプ入門編(2017年7月28日~30日開催!)
7月28日(金)~30日(日)の2泊3日で田貫湖冒険キャンプ~入門編~が開催されました! 参加者15名、小学2年生~6年生の子供たちが田貫湖に大集合! ★1日目 まずは自己紹介と仲良くなるために体を動かすゲームの時間。 最初は緊張していた子供たちの顔にも少しずつ笑顔が増えてきました。 ... -
自然塾敷地内2017年07月30日
うつぼ?? ウツボグサ。「うつぼ」って何?魚の名前? そう思う人も多いと思いますが、じつは昔の弓矢の矢を入れたいれ物のこと。 竹で編んだ模様がそっくりだったことから名づけられたとか。 生物の名前の由来、調べてみると、おもしろいですよ! -
小田貫湿原2017年07月25日
大きな目がステキでしょ♪ クモの中には糸を張らないクモがいるのです。 写真のハエトリグモはそのタイプ。 糸を張るのと違って狩りをして獲物を捕らなければならないため、 とても目が大きいのです。 つぶらな瞳に恋してしまうハエトリグモマニアもいるのだとか! -
【無料イベント】山の日(8月11日)開催!自然観察会のご案内
8月11日(金・祝)、山の日に富士山の周辺の山を登るイベントが開催されます! 山の日だから、山登りでも始めようかな?って思っていたあなた! ご家族、ご友人と一緒にご参加してみてはいかがでしょうか? 詳しいことがわかるチラシは... -
田貫湖畔2017年07月20日
忍法姿隠しの術!! 「忍法姿隠しの術」がお得意の、こちらナナフシモドキ。 忍者も華麗に変身する女優もびっくり! してしまうくらい枝になりきって敵から身を守っています。 動きがゆっくりなので、虫の苦手な方でも仲良くなれるオススメの昆虫です♪ -
田貫湖畔2017年07月15日
おとなの階段のぼりました! 今の時期、田貫湖を散歩していると、 手すりに写真のような抜け殻があちこちに見られます。 これはトンボが大人になった証拠。 水の中で過ごしていた子供時代から大空へ はばたく大人になった証なのです♪ぜひ、見つけてみてね♪ -
田貫湖夏まつり!ありがとうございました!!
7月9日(日)に田貫湖夏祭り2017が開催されました。 天気にも恵まれ5000人近くの方にご来場いただきました! 遊びに来てくれたみなさん、本当にありがとうございます!! ありがたいことに、開館と同時に自然塾は人!人!人! 今回は『生き物とあそびのお祭り』と題して親子で、友達で楽しめる催しものが数多くありました。 &...