2019年– date –
-
※延期させていただきます。たぬきっこクラブ~大工になる~(2020年3月7(土)~8日(日)開催)
大人気プログラム!2か月に1度の親子で自然の職業体験、 たぬきっこクラブの最終回は大工になる。 ノコギリをギコギコ、トンカチをとんとん、みんな小さな大工さん。 もちろんキャンプだから、テントを建てて、食事を作り、寝袋で寝る。暮らしを作って楽しいね!! -
たぬきっこクラブ~猟師になる~(2020年2月9日(日)開催
大人気プログラム!2か月に1度の親子で自然の職業体験、 たぬきっこクラブの第6弾は猟師になる。 富士山の森が今あぶない!?猟師さんと森を歩き、 命のめぐみを無駄にしないで活かす試み! -
たぬきっこクラブ~野外料理人になる~(2019年12月1日(日)開催)
大人気プログラム!2か月に1度の親子で自然の職業体験、 たぬきっこクラブの第5弾は野外料理人になる。 たき火で本格アウトドアクッキング。チームワークも大事な調味料。協力して小さな料理人になろう! -
たぬきっこクラブ~登山家になる~(2019年10月27日(日)開催)
大人気プログラム!2か月に1度の親子で自然の職業体験、 たぬきっこクラブの第4弾は登山家になる。 山登りは大変だけど登った分、高い所から見る景色は絶景!人生も同じ?目指せ登山家!! -
たぬきっこクラブ~漁師になる~(2019年8月25日(日)開催)
大人気プログラム!2か月に1度の親子で自然の職業体験、 たぬきっこクラブの第3弾は漁師になる。 湧き水にもぐるって気持ちいい!川に生きる生き物たちとの知恵比べに勝っておいしく食べよう! -
たぬきっこクラブ~有機農家になる~(2019年6月16日(日)開催)
大人気プログラム!2か月に1度の親子で自然の職業体験、 たぬきっこクラブの第2弾は有機農家になる。 農家さんのがんばりを体験!!野菜のでき方を知り、季節ならではの有機野菜をおいしく食べよう! -
たぬきっこクラブ~自然ガイドになる~(2019年4月21日(日)開催)
大人気プログラム!2か月に1度の親子で自然の職業体験、 たぬきっこクラブの第1弾は自然ガイドになる。 ガイドってむずかしい?いえいえそんなことはありません。 なぞときとあそびで自然の魅力にせまります!! -
親子でなろう!生き物博士!ホタルウォッチングに挑戦!(2020年6月20日、27日 開催)
新企画!『親子でなろう!生き物博士!』シリーズ、第二弾は、 ホタルウォッチングに挑戦! 田貫湖周辺にはたくさんのホタルが住んでいます。 ホタルってどんな生き物? 楽しく学んだあとに彼らの姿を観察しに外へ出かけます。 ほっ、ほっ、ほ~たる来い! -
親子でむしむし調査隊~虫網つくりと昆虫採集~(2019年8月3日、8日、10日開催)
チョウ、バッタにトンボ!夏の田貫湖には虫たちがいっぱい暮らしています。そんな虫たちのヒミツを自然大好きなガイドと楽しく知りましょう! 今回は自分たちで虫網を作るところからスタートです。 自分の作った虫網で昆虫を捕まえることができれば、夏の思い出に残ること間違いなし。 もちろん、虫網はお持ち帰りできます!! 田貫湖にはどんな虫かな暮らしているのかな?身近な虫に隠されたヒミツとは?親子でムシムシ調査隊になって調べましょう。 「親子で楽し... -
富士山の巨木の森を探検!~のんびりハイキング~(2019年11月2日(土)開催)
親子でのんびりハイキング!ゆったり歩きながら、富士山に暮らす 動物のふしぎやひみつをたっぷりご紹介します。 秋の富士山の自然をいっぱい楽しみましょう! 【こんな方にオススメ!】 ・親子で山登りを始めたばかり、これから始めたいという方。 ・ゆったり歩きながら、動植物を観察したり自然の解説を聞きたい方。 ・少人数で安心してみんなのペースで登りたい方。 ※大人方のみのご参加できません。ご理解とご協力をお願いします。 ※必ず山頂を目指すのではなく、道中の自然や景色を楽しむ、初心者・入...