2020年8月– date –
-
たぬきっこクラブの募集が開始されました!
大人気プログラム、たぬきっこクラブ後半の予約受付を開始いたしました! -
田貫湖のカヌープログラムとは?
田貫湖で開催されるカヌー体験。 いったいどんな内容で、どんな体験ができるのか。 気になっている方はご覧ください! -
たぬきっこクラブ~漁師になる~(2020年8月23日)
8月23日(日)にたぬきっこクラブを開催しまいた。 今回のテーマは、、、漁師になる! 川で魚を捕まえて、魚の気持ちになったり 釣りで魚との知恵比べに挑戦したり 釣った魚の命をいただく、そんな1日となりました。 そして遊び心も忘れず、川で飛び込んだり、 潜ったり夏ならでの自然を満喫しました♪ -
田貫湖でカヌーに挑戦~初心者向け~(2020年9月20・22日開催)
むずかしそうに見えるカヌーも田貫湖でなら簡単! 静水で初心者の方でも安全に体験できます。 さあ、親子で協力して、水鳥の目線で田貫湖をスイス~イと楽しんでみませんか? 田貫湖ふれあい自然塾のカヌーPGってどんなことをやるの? -
生き物ハカセ~虫あみ作りに挑戦~(2020年8月13、15日実施)
【生き物ハカセ~虫あみ作りに挑戦~】 を8月13、15日で開催しました。 夏と言えば虫とり!その虫とりがさらに 楽しくなる虫とりあみを親子で協力してつくりました。 つくった虫あみをつかって、虫とりを開始すると。。。 トンボやキリギリス、チョウなどたくさんの虫がかごの中に! 中でもトンボがとれた時の感動は大きかったですね♪ つかまえた虫は、名前を調べてみました! みなさん楽しそうに図鑑をめくって、熱中していました。 ちなみに今回は、 トンボはミヤマアカネやシオカラトンボがたくさ... -
親子でなろう!いきもの博士!ヘビの生きる力に挑戦!(2020年8月10日開催)
先日、親子でなろう生き物ハカセ!シリーズ 「ヘビの生きる力、7つの特殊能力に挑戦!」が実施されました! ヘビは人と違う点がたくさんあります。 手足がない、舌をぺろぺろする、体が細長いなど。 でも、人と違うからこそ面白いのです。 そんなヘビのヒミツを紹介してきます。 最初スタッフと参加者全員自己紹介! その時にヘビが好きかどうか聞いてみると、 好きという方もいますが、 中には嫌いという方... -
特別プログラム一覧
証拠を探せ!動物との推理対決に挑戦!(2021年2月20日 開催) -
たぬきっこ森のようちえん~秋~(2020年10月10・11日開催)
「自然の中でこどもの<生きる力>を親子で一緒に育みませんか?」 2020年秋のテーマは…「君もいきもの博士になろう!生き物探しの大冒険」!! 「いきもの博士が今年もたぬきっこ森のようちえんにやってきます! 秋の生き物探しに出発!キミも小さないきもの博士になろう! -
8月のスケジュール_990
8月のスケジュールです! 詳しいスケジュールはこちら! 今年はコロナウィルスでどうなるかと思いましたが、 自然体験プログラムもたくさん準備できました! 8月の主なプログラム一覧 ドラム缶でピザ焼き体験!(8/1~8/31) クライミング体験!(8/1~8/31) 親子でなろう!生き物博士!ヘビの生きるチカラ!7つの特殊能力に挑戦!(8/10) 親子でなろう!生き物博士!すんごい捕れる虫あみ作りに挑戦!(8/13・15) みなさんにお会いできることを心より楽しみにしております!
1