たぬきっこ♪森のようちえん冬を実施いたしました!
ポカポカ陽気に恵まれ、紅葉も美しく気持ちのよい2日間でした。
今回のテーマである焚き火をするために冬の森へ出発です。足元には、沢山の落ち葉が落ちていて、落ち葉1つ1つに表情があって、みんなで葉っぱの顔探しをしました。
どれも、同じものはなくて、そして見え方も違っていて、おもしろかったです。見え方は人それぞれ♪♪
今度は枝集め!沢山枝が集まった所で、枝を運ぶ紐の結び方を学びました!これで準備万端!さて、戻るにはなんと落ち葉列車が出現します!!大人が子ども達を持ち上げて運ぶ、落ち葉列車です。こんなステキ落ち葉列車はないですね♪子供たちは笑顔いっぱいでした!
焚き火をしているスタッフボブ君と合流し、いよいよ、竹でバームクーヘンづくりに挑戦!
みんなでゆっくり回せば、どんどん大きくなっていく~♪全員が協力して大成功だったね。
他にも、焚き火に必要な火の赤ちゃんを誕生させる事をしました。ドキドキのマッチ体験。みんな失敗はあたりまえ!緊張もしたけど、幼稚園児でもできちゃった!マッチを触る機会なんて生活の中でもうなくなってきたけれど、火をおこすこと、火の怖さを知る事、親子でしっかりと向き合ってくれた時間でした。
お昼ごはんは青空の下で、みんなでいただきます!バームクーヘンと焼きリンゴのおやつ付き!と~ってもおいしかったぁ!!最後は絵本を読んでお・し・ま・い♪
この体験で自然を感じる感覚が少しでもみなさんに伝わったらうれしいな~!お家に帰ってからも身近な自然に目をむけていただけたら素敵だな~!そして子供の発見に一緒に寄り添えていただけたらと思ってます♪
最後に今年度のたぬきっこ森の幼稚園はこれでおしまいです。親子で自然への一歩目をお手伝いするそんな気持ちでたぬきっこのプログラムをつくってきました。沢山の方が参加してくださり本当にありがとうございました!
また、来年も「たぬきっこ森の幼稚園」でお会いしましょう!!(がちゃ)