お知らせ– category –
-
自然塾のゴールデンウィークイベント!
田貫湖ふれあい自然塾ではゴールデンウィークに、 たき火でクッキングに挑戦! クライミング体験! を開催します! 詳しくはチラシをご確認ください! ※どちらも予約制なので、お電話もしくはお問合せフォームより ご予約下さい。 -
5~6月開催の自然体験プログラム!
5~6月に開催される自然体験プログラムはこちら! -
2021年度の実施プログラムが決まりました!
みなさんお待たせしました! 2021年度の実施プログラムが決定しました。 日に日にあたたかくなってきましたね♪ 田貫湖周りでは鳥たちが春の唄を歌い、野花がたくさん咲き、生き物たちが本格的に活動し始めました。 そんな中、2021年度に自然塾が実施する自然体験プログラムが決まりました! 年間スケジュールチラシはこちらをご確認ください! 大人気シリーズのチラシは以下でご覧いただけます! ・自然に関わる職業体験!たぬきっこクラブ! ・たぬきっこ森のようちえん! ・親子でなろう生き物ハカセ! 今年度も... -
来年度入札のお知らせ_932
田貫湖ふれあい自然塾では、令和3年度田貫湖ふれあい自然塾自然体験ハウス等運営業務について 企画競争入札を行います。 詳しくは下記URLよりご確認下さい。 https://tanuki-ko.gr.jp/tnk/wp-content/uploads/2024/08/r3koji.pdf ※掲載期間:2021年3月11日16:30まで -
自然塾敷地内~1月編~
自然って難しい 日本人が大好きな桜。 桜が大好きなのは人だけではありません。 写真のウソという鳥も桜が大好き♪ でもそれは見るのが好きなのではなく。食べること。 しかも桜のつぼみを食べるのです。 つまり、ウソがつぼみを食べすぎると桜の花が見られなくなってしまうかも! でも彼らは生きるために一生懸命食事をしているだけ。 なんとも複雑な気持ちです。 -
田貫湖畔~12月編~
のぞき見 冬に田貫湖へやってくるカワアイサ。 群れで行動していた彼らですが、みんなで水中を覗いていました。 いったい何を探しているの? カワアイサは普段魚を食べているので、 もしかしたら魚を探しているのでしょうか? カワアイサが見られるのは冬の間だけです! ぜひ田貫湖で探してみてください♪ -
木道_~9月編~
小さな愛 カメムシというとその独特の匂いから 嫌がられてしまうことが多いのが事実です。 正直私も匂いは得意ではありません。 でもカメムシは模様に個性があり、とても興味深い! このエサキモンツノカメムシは背中にハートマークが! 小さな愛を持つ虫ですね。 -
YouTube動画更新!「元水族館の飼育員流、川魚の取り方!オイカワをとりに行こう!」
みなさんは川魚を捕まえたことがありますか? 取り方のコツをつかめば、意外と簡単に捕まえることが出来ます。 今回は夏の川遊びにむけて、 元水族館の飼育員であるジョイが魚とりのコツを伝授! https://www.youtube.com/watch?v=hOAgG6v7s4A そんな内容の動画が自然塾のYouTubeチャンネル、 「なぜ?なに?いきものヒミツずかん!」に アップしました! ■なぜ?なに?いきものヒミツずかん/えびちゃん&ジョイ インタープリター(自然解説員)のえびちゃん&JOYが 身近にいるけど知られていない生き物や ” あの... -
SNSで配信開始しました!
いつも田貫湖ふれあい自然塾をご利用頂き、ありがとうございます。 新型コロナウィルスの流行で世界が一変し、その対応に追われる中、 皆さまは、いかがお過ごしでしょうか? 田貫湖ふれあい自然塾は、現在新型コロナウィルスの蔓延防止のため、 残念ながら、臨時休館とさせて頂いております。 皆さんも外出は我慢、我慢…。感染を防ぐにはそれが一番いいから! でも、たいくつだなー!何かやることないかなー?そんな日々を送っていませんか? 僕たち自然塾スタッフも今回は、正直参っていま... -
【重要】6月2日から開館決定!
みなさまにやっとのお知らせです。 3月2日より臨時休館していた自然塾、6月2日に開館となります! スタッフ一同、この日を心待ちにしていました。 お客様の笑い声がこだまし、活気あふれる館内がまた やってくるかと思うとワクワクします。 ただ、まだまだコロナの影響下にあるので、普段行っている サービスで、ご提供できないものもございます。 また、以下のことにご留意ください。 ・発熱、咳などの風邪症状および味覚障害の症状がある場合は来館をご遠慮ください。 ・館内では必ずマスクの着用...