月間スケジュール– category –
-
田貫湖畔~1月編~_1029
氷の世界 オオバンがとことこと歩いています。 この歩いている場所がどこかというと... 田貫湖の上です、つまり凍っています!! 田貫湖が凍ることは最近はあまりありませんでしたが、 今年は見事に凍りました。 早朝田貫湖に足を運ぶと、凍った湖を見られるかもしれません! -
小田貫湿原~12月編~
野鳥観察に最適! 冬になると木々の葉が落ちて景色がさみしく感じてしまいます。 しかし!だからこそ楽しくなることがあります。 それは、野鳥観察! 葉が落ちたことによって、木にとまっている野鳥を観察しやすいのです。 この日はコジュケイに出会うことが出来ました。 お散歩の際には、野鳥を探しながらお散歩を楽しまれてはいかがですか? -
親子で野生動物キャンプ(2020年11月21~22日実施)
11月21~22日に 富士山親子キャンプ~野生動物編~を開催しました! 今回キャンプ最大のミッションは、 「夜の動物たちを撮影する」 ことでした。 足あとやフン、獣道を頼りに自然塾に敷地内 やってくる動物たちの気配を感じます。 そして自分が決めた場所に、 センサーカメラを設置。翌日の昼間で待ちました。 夜ご飯はシカ肉を使ったバーベキューで 森の恵みに感謝しながら、たき火を囲い 親子の時間を過ごしました。 その後、ひと気の少ない山奥へ 動物たちも探しに。 そし... -
田貫湖畔~9月編その2~
不思議がいっぱい! 木の洞からて出てきたシジュウカラ。 顔をよく見るとクモの糸まみれ(笑) 食べ物探しかな? それとも巣作りでしょうか? 2羽一緒に行動していたので、もしかしたら巣作りかもしれません。 でも本来は春に巣作りをします。 自然は不思議がいっぱいですね! -
9月のスケジュール_542
9月のスケジュールです。 涼しい季節がやってきました。 鳴く虫たちの綺麗な声が草むらから 聞こえてきます。 イベントも奮ってご参加下さい。 9月のイベントスケジュールはこちら ※プログラムは予告なく変更することがあります。 -
親子でなろう!いきもの博士!ヘビの生きる力に挑戦!(2020年8月10日開催)
先日、親子でなろう生き物ハカセ!シリーズ 「ヘビの生きる力、7つの特殊能力に挑戦!」が実施されました! ヘビは人と違う点がたくさんあります。 手足がない、舌をぺろぺろする、体が細長いなど。 でも、人と違うからこそ面白いのです。 そんなヘビのヒミツを紹介してきます。 最初スタッフと参加者全員自己紹介! その時にヘビが好きかどうか聞いてみると、 好きという方もいますが、 中には嫌いという方... -
8月のスケジュール_990
8月のスケジュールです! 詳しいスケジュールはこちら! 今年はコロナウィルスでどうなるかと思いましたが、 自然体験プログラムもたくさん準備できました! 8月の主なプログラム一覧 ドラム缶でピザ焼き体験!(8/1~8/31) クライミング体験!(8/1~8/31) 親子でなろう!生き物博士!ヘビの生きるチカラ!7つの特殊能力に挑戦!(8/10) 親子でなろう!生き物博士!すんごい捕れる虫あみ作りに挑戦!(8/13・15) みなさんにお会いできることを心より楽しみにしております! -
7月のスケジュール_509
7月のスケジュールです。 いよいよ夏休みに入りますね! 自然塾は、生き物探検隊、洞窟探検、キャンプと 夏休みもイベントで盛りだくさん! ぜひ遊びに来てください。 7月のイベントスケジュールはこちら ※特別プログラムの詳細はこちら ※プログラムは予告なく変更することがあります。 -
8月のスケジュール
8月のスケジュールです。 いよいよ夏休みがやってきました。 館内では、熱いプログラムが目白押しです。 ぜひ、遊びに来てくださいね♪ 8月のイベントスケジュールはこちら ※特別プログラムの詳細はこちら ※プログラムは予告なく変更することがあります。 -
6月のスケジュール_195
6月のスケジュールです。 雨もちょっと心配なこの季節、館内にもおもしろい仕掛けをたくさん用意してお待ちしています。 6月のスケジュールはこちら ※特別プログラムの詳細はこちら ※プログラムは予告なくすることがあります。