自然塾敷地内– category –
-
自然塾敷地内~12月編~
再会 木々の葉が落ちて、野鳥観察の季節がやってきました! 中でも観察しやすいのが、ジョウビタキ! ジョウビタキは縄張り意識が強いので、 他の野鳥に比べると近づいてもあまり逃げません。 それに、他のジョウビタキに縄張りを主張するためなのか、 意外とわかりやすい位置にとまっていることが多い印象があります。 ここ最近では芝生広場横の野外ステージ周辺でよく見かけます。 野鳥観察、挑戦してみてはいかがですか? -
自然塾敷地内~10月編~
元気に長生き♪ ヒョウ柄が美しいキタテハ。 秋によく見かけるチョウの一つですが、 このチョウは何と冬眠するのです! 落ち葉に紛れて冬眠をします。 でも、これ以上羽化などの変態や脱皮をしないので、 ハネが破れてしまうと戻ることはありません。 もし出会ったら、そっと見守ってあげてください。 -
自然塾敷地内~9月編~
エゴノキの実が大好き! ヤマガラがエゴノキの実を食べていました。 外側は苦いので食べずに種を割って中を食べます。 エゴノキは敷地内のあかがえるの池の近くに生えています。 ヤマガラはエゴノキの実が大好きなので、あかがえるの池に行けば 可愛い姿を観察することが出来るかもしれませんよ! -
自然塾敷地内~8月編~_1113
幸せの青い鳥? 天気がいい日は敷地内を散策しているのですが、 ここ最近アカガエルの池でよくカワセミに出会います。 この池にはカエルやザリガニが暮らしています。 それらをもしかしたら食べに来ているのかもしれません。 特に夕方に遭遇することが多いです! ご来館の際にはぜひ行ってみてください♪ -
自然塾敷地内~5月編その2~
なぜだろう? ここ数日ノアザミの花が咲き始めました。 ノアザミは昆虫たちに大人気! ハチにハナムグリ、そしてヒラヒラと舞うチョウたち。 美しい花に美しいカラスアゲハが飛んできていました! 美しい花に美しいチョウがやってくる構図。 冷静に考えると不思議に思います。 自然は不思議なことばかりです。 -
自然塾敷地内~5月編~
姿勢を低くして、見事に擬態していますね! 名前はモリアオガエル。 少々毒々しいような模様をしていますが、この模様のおかげで 風景に見事に溶け込むことが出来ています。 毎年敷地内にあるアカガエルの池では、このモリアオガエルの産卵が観察できます。 そしてこれからが産卵のハイシーズン! 街中ではなかなか見られないカエルなので、興味がある方はぜひお越しください♪ -
自然塾敷地内~4月編その2~
夏鳥到来! 一気に夏の陽気になりましたね♪ 最近になり冬鳥が北の方へ帰ってしまい、少々寂しい気持ちでいましたが、 逆に夏鳥が日に日に増えてきています。今回出会えた夏鳥はオオルリ! 名前の通り美しい瑠璃色をしています。最近自然塾敷地内でよく見かけますので、 探してみてはいかがですか? -
自然塾敷地内_~4月編~
春ポッカポカ 敷地内にある芝生広場。 芝生の広場なので走り回ったり、体を動かして遊びたくなりますよね♪ でも芝生広場をゆっくり歩いてみるのもオススメ! 芝生広場にもたくさんの野花が咲いているのです。 写真はスミレの花。 田貫湖周りはタチツボスミレが多いのですが、田貫湖周辺では少ないスミレが 芝生広場では咲いています! ぜひ探してみてください♪ -
自然塾敷地内_~3月編~
日に日に春めいてきた田貫湖周辺。 野花が咲いたり、鳥がさえずったり。 みなさんは何を見たら春を感じますか? 中には写真のツクシを見たら春を感じる人も多いのではないでしょうか? 自然塾周辺でもポツポツと顔を出しています。 お散歩の際には探してみてください♪ -
いつでもできる有料プログラム一覧!
手軽に自然塾で体験をしたいという方! 各種クラフトやなぞときをご用意しています!