自然情報– category –
-
自然塾敷地内2013年2月8日
たくわえがモノをいう 写真の鳥はカラスの仲間「カケス」。 非常に頭がいいのです。 彼らの大好物は、秋の木の実どんぐり。 それを冬の食糧難に備えて、隠しておきます。 食べたり隠したりで1日1000個どんぐりを運ぶとか。 さあ、これからは掘り起こして食べる季節。はたして、何個覚えているんでしょうか?? (2013年2月8日) -
小田貫湿原2013年2月8日
私、筋が通ってます 葉っぱが落ちる冬に樹木の正体を知るには、「来年のための芽を見る」か「木の肌を見分ける」の2通りの方法があります。 写真の木肌は、筋の通った変わった木肌。なんだか、礼儀正しい感じがします。 さみしい感じのする冬ですが、木肌を見分けてみるとなんだか気にも個性があるみたいでうれしくなります。 (2013年2月8日) -
田貫湖畔2013年1月27日
ニホンニキタラ、アイニキテネ! 水辺では、冬でもセキレイの仲間が元気に飛び回っています。 田貫湖ではキセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイと 三種類のセキレイが見られます。 写真はセグロセキレイ。 よく見るハクセキレイとは、ほっぺが黒いことで見分けられます。 この鳥、なんと日本でしか見られないので、 外国人バードウォッチャーに大人気です!!ぜひ探してみてください。 (2013年1月27日) -
自然塾敷地内2013年1月27日
大事な食べ物! 田貫湖の周辺にはたくさんの野鳥がいます。 特に、森にいる野鳥たちはいつも忙しそうに動き回っています。 必死にエサを探しているんですね。 写真はそんな野鳥に食べられた冬芽。 森を歩くときは、少しだけ足を止めて、耳を澄ましてみてください。 茂みで何かが動く物音が聞こえてきますよ! (2013年1月27日) -
小田貫湿原2013年1月27日
赤いマフラーのお洒落さん! ずんぐりむっくりした体に、赤いマフラー。 なんとも愛くるしい姿のこの鳥は「ウソ」と言います。 この時期桜や梅の木を見ていると見つけることができますよ。 なんでも葉芽ではなく、花芽を食べてしまうんだとか。春のお花見を待ち望んでいる人達にとっては、要注意な鳥なんです。 フィッ、フィッ♪と鳴き声が聞こえたら、気にかけてみてください! (2013年1月27日) -
田貫湖畔2013年1月11日
青い宝石! バードウォッチャーに大人気の鳥「カワセミ」。 実は田貫湖でもよく見ることが出来るんですよ! 今朝の調査では、小さな幼鳥が、水に潜る練習をしていた模様。湖面が凍っていたので、ヒヤヒヤしましたが、元気に飛び回っていました。 意外に小さく、すごい速さで飛んでいくので、 慣れていないとなかなか見つけられないかもしれません。 見つけたらラッキー!オススメポイントが知りたい方は、 最寄りの自然塾スタッフまでお声がけください。 (2013年1月11日) -
自然塾敷地内2013年1月11日
ホホジロ! 写真を見ると「なんだスズメかぁー」と思ってしまいそうですよね。 実は白い頬が特徴的な「ホオジロ」という鳥なんです。 冬にしかみられない鳥ですが、木のてっぺんをよーく見ると、 元気な声でさえずっているのが見られます。 スズメや他の小鳥との違いを見るのにも最適な鳥。 色、顔の模様、尾の長さなど見比べてみると面白いかも!ぜひ、お試しください♪ (2013年1月11日) -
小田貫湿原2013年1月11日
生命力 日影で凍った湿原。 夏や秋と違い、足が遠のいてしまいがちですが、 健気に生きる生き物もたくさんいるんです。 写真は寒さに耐える「ナギナタコウジュ」。 動けない植物は、寒くても熱くてもじっとその場を離れません。 そして、子孫を残すため一生懸命生きているのです。 その証拠に、匂いを嗅ぐと独特な匂いがしますよ! 冬の湿原、朝日とともに出かけてみてはいかがでしょうか? (2013年1月11日) -
田貫湖畔2012年12月26日
真冬のユウガギク この辺りでは11月下旬には枯れてしまうユウガギクですが、なんと!本日12月26日、咲いている花を発見しました。 種が発芽するのが遅かったのか、寒さにとっても強いのか、それともただ単にマイペースなのか… とにかく、「がんばれ!」と声をかけたくなります。(2012年12月26日) -
小田貫湿原2012年12月26日
足跡はしっかりと! 雪の上にはしっかりと残っている、動物たちのいた証拠!寒い冬でも動物たちは、頑張って生きています。 この足跡の正体は、リスの後ろ足。他にもたくさんの足跡が湿原には残っていました。 この時期、雪の上を探してみれば、動物たちの足跡を発見しやすいですよ! 人間が作った道でさえも、時間差では色んな動物たちも利用していたりと、足跡の様子から 動物たちの行動をみても面白いと思います。 (2012年12月26日)