団体・研修プログラム(屋内)– category –
-
たぬきっこ森のようちえん!(2023年度)
幼児対象の自然体験プログラムです! 自然の中でこどもの〈生きる力〉を親子で一緒に育ててみませんか? -
親子でなろう!生き物ハカセシリーズ!(2022年度)
生き物好き、生き物をもっと知りたいという方向け! 親子で一緒に生き物ハカセを目指しませんか? -
木のペンダントづくり!
あなたは木のデザイナー!!性格判断つき8種類の木から1つを 選んで、オリジナルのペンダントをつくろう!ひもの色もえらべるよ♪ -
ザリガニ釣り!
みんな大好きザリガニ釣り! 10分間で何匹釣りあげることが出来るかな? 見事釣りあげることが出来たら特別プレゼントも! ザリガニとの知恵比べに挑戦しよう! ※ザリガニのお持ち帰りは出来ません。 -
イニシアチブゲーム
班ごとに協力しなくては達成できない課題が出されます。頭と体を使いながら課題をクリアしていく中で「協調性」「信頼感」「達成感」などが生まれます。 -
富士山ネイチャートーク
富士山の自然、富士登山、火山洞窟、森歩き、野鳥などを、スライドショーやハンズオンの教材(溶岩や木の実など)を使って学びます。地球環境と私たちの関わりから身近な自然まで、クイズを交えながら分かりやすくお話しします。幼児~大人の方まで、対象年齢や旅行のテーマにあった内容で実施いたします。 -
バードコール教室
世界には50数種類のバードコールがありますが、この体験で扱うものは当校オリジナルのものです。最大20数種類の野鳥の声をまねることができます。身近な野生動物である「野鳥」から自然環境について考えるプログラムです。 -
ロープワーク教室
世界には用途に合わせて様々な結びがあります。その中でも、野外活動時はもちろん、私たちの日常生活や、緊急時にも非常に役立つ結びを5種類厳選して、楽しく講習します。先人の深い知恵が詰まったこのロープワークの基本技術を習得しておけば、様々な場面での応用が可能です。 -
糸つむぎ教室
羊毛は数ある繊維の中でも優れた天然繊維であり、その特性を生かして様々な形で利用されてきました。体験では、古くから現在まで使用されている「スピンドル」とよばれる道具を使い、羊の毛から毛糸を紡ぎます。使った道具は持ち帰って何度でも使うことができます。 -
樹の国自然教室
昨今の日本では輸入材が多く使われていますが、元来、日本は木の特性に合わせた木材利用文化を持つ「樹の国」でした。縄文時代からの在来種である8種類の樹を中心に、様々な角度から樹について学びます。
12