プログラム実績報告– category –
-
焚き火クッキング!~ダッチオーブンで地産地消編~6月1日実施
昨年、大人気だったこの企画。今年も実施しました。 今回作ったのは、 ■地元で採れた旬の野菜と、これまた地元で育てられた朝霧ヨーグル豚を使ったロースト。 ■採れたて新鮮な新玉ねぎのスープ。 それを魔法の鉄なべ「ダッチオーブン」を使って作りました! ダッチオーブンは火力調整に少し気を使う必要があるのですが、今回はとっても上手にできました! ローストのお肉もジューシーで、玉ねぎスープはいい味がじんわり出ていました。(私が練習で作った時よりおいしかったです。) ... -
たぬきっこ♪森のようちえん~春~(5月24・25日開催)
たぬきっこ森のようちえん春をおこないました! この時期の田貫湖は新緑の季節。 標高が680メートルの田貫湖にはまだまだ春がいっぱい残ってるんですよ~!そんな中、二日間で11組25名の親子と楽しい時間を過ごす事ができました!たぬきっこもりのようちえんの様子をちょこっとご紹介♪春をみつけにお散歩へ出発!! 自然塾の芝生広場ではシロツメクサがこの時期足元いっぱいに咲いています。 そんな草花で遊びをしてみまし... -
田貫湖やまのぼりクラブ~長者が岳トレッキング~(5月18日実施)
今年も山登りシーズンの到来です! 第1弾は田貫湖の裏山、長者が岳-天子が岳に登ってきました! 参加者は4名。新緑の森の中、富士山も終始見られるこれ以上ないコンディションでした。 この時期の魅力は何と言っても、「シロヤシオ」の花。 雪の影響もあり、開花時期に冷や冷やしていましたが、なんとこの日は満開! 私たちの他にも、多くの登山客でにぎわっていました。 ... -
GW特集5ムササビウォッチング(5月4日実施)
今年二回目のムササビウォッチング。 前回4月26日はムササビを見ることはできませんでしたが、代わりにとっても素敵な生き物が見られましたね。ムササビウォッチングは実施日の1週間位前から調査をするのですが、今回は全く見られていない状況でした。 前日にも、(半ば諦めながら)調査を行いました。 息を潜めながらムササビを待っていると…なんと出ました! 全回、ハクビシンが巣箱にしていた場所からムササビが顔を出したんです! 新芽を食べるために、自然塾の森にやってきたのでしょうか。 で... -
GW特集4ムササビウォッチング(4月26日実施)
今年も始まりました!ムササビウォッチング! 去年の秋以来の実施です。その時は高確率で姿を現していましたが、今年の実施前の調査では、全く見られませんでした。 果たして当日は見ることができたのでしょうか?今回の参加者は一組2名。 まずは、ムササビってどんな生き物かをクイズを通じて知り、外が暗くなり始めたとこで、抜き足差し足で、巣箱に近づきます。 巣箱が見える場所に着き、双眼鏡を覗くと、中で何か動いているのを確認! そのまま息を潜め観察します。 しばらくすると顔を出しました! あれ?ム... -
GW特集2 富士山溶岩洞くつ探険(4月27日、5月3日、5月5日実施)
自然塾の一押しプログラム!富士山溶岩洞くつ探険を実施しました!GWということもあって、述べ99名の方にご参加いただきました。参加してくれた皆様本当にありがとうございます。途中雨に降られる日もありましたが、怪我もなく、たくさんの笑顔を見ることができてとてもうれしかったです。そんな洞くつ探険の様子をちょっとだけご紹介。集合場所からまずは森を歩きながら、洞くつを目指します。道中、生き物の痕跡や富士山麓ならではの溶岩のお話などもりだくさん。 &n... -
お手軽!おうちでできるくんせい教室(4月20日実施)
自然とつながることで、皆さんの暮らしを豊かにしたいと昨年度実施した 「自然と暮らしの講座」で、大雪のため中止になった企画がありましたが、 強い要望により復活!! それが今回の「おうちでできる!お手軽くんせい教室」です。 10歳から中高年の方まで幅広い方が参加してくれました。ひと口に「燻製」と言っても様々なやり方があり、それぞれ違いがあることや 何を目的にやるかによってやり方が変わること、そしてそれをするためには 何を揃えてどうしたらできるのか、思い出に終わることなく、家に帰っ... -
生まれてきたことの素晴らしさ(2014年3月30日実施)
地域の優れた能力を持つ方を講師としてお呼びして、来館者の方々に新たな世界を感じてもらう時間。 今回は、慧翔塾の中西良樹さんに来ていただきました。 参加者は合計22名の方。ありがとうございます。 今回のテーマは「生まれてきたことの素晴らしさ」 生きにくい時代と言われる現代ですが、今回の講演会ではその時代をどううまく生きていくかの ヒントがたくさん散りばめられていました。 前半は、「論語」のお話をしていただきました。 ... -
こどもの寺子屋(2014年3月29日)実施
小学生限定プログラム「こどもの寺子屋」の第2回目。 参加者は10人、満員御礼でした!田貫湖周辺の春を探しながら、みんなでのんびり野遊び。 地面からひょっこり芽を出したフキノトウやヨモギ、クレソン。 スタッフが下見したときには見つからなかった、ツクシもちゃんとみんなが見つけてくれましたね。野原では冬から目覚めた、虫たちが元気に飛び出してきてビックリ! ... -
富士山洞窟探検(2014年3月22日実施)
春先の晴れた田貫湖、大人気プログラム「富士山洞くつ探検」が行われました。 総勢25名、親子連れやカップルなど色んな方々に参加していただきました! まずは、森の中を探検!足元を見ると、ゴツゴツした溶岩だらけ。そんな道を歩きながら、徐々に洞窟に近付きます。だんだんとワクワク感が高まっていきます。 しばらく歩くと、目の前に洞窟の入り口が現れました! しっかり準備し、入洞開始! 奥に進むと、溶岩の作り出す放つ独特な雰囲気で参加者もドキドキを隠せないようでした。 そして、そこでは洞...