特別プログラム– category –
-
富士山の巨木の森を探検!~のんびりハイキング~(2019年11月2日(土)開催)
親子でのんびりハイキング!ゆったり歩きながら、富士山に暮らす 動物のふしぎやひみつをたっぷりご紹介します。 秋の富士山の自然をいっぱい楽しみましょう! 【こんな方にオススメ!】 ・親子で山登りを始めたばかり、これから始めたいという方。 ・ゆったり歩きながら、動植物を観察したり自然の解説を聞きたい方。 ・少人数で安心してみんなのペースで登りたい方。 ※大人方のみのご参加できません。ご理解とご協力をお願いします。 ※必ず山頂を目指すのではなく、道中の自然や景色を楽しむ、初心者・入... -
田貫湖でカヌーに挑戦~初心者向け~(2020年6月6日(土)~6月7日(日) 開催)
むずかしそうに見えるカヌーも田貫湖でなら簡単! 静水で初心者の方でも安全に体験できます。 さあ、親子で協力して、水鳥の目線で田貫湖をスイス~イと楽しんでみませんか? -
GW特集!忍びの砦~5mのクライミングに挑戦!~(2020年4月29日、5月2月~6日 開催)
目の前に立ちはだかる大きな壁。 君は忍者になって、壁をよじのぼり てっぺんまでたどり着けることができるかな? 挑戦が君を待っている。 ※高さ5mの巨大な壁に、命綱をつけて登ります! 所要時間は1人約10分程度。 -
親子でタネタネ調査隊~タネ遊びとタネ図鑑を作ろう~(2019年9月28日(土)開催)
タネたちの生き残る戦略とはいかに!? タネの観察や特性を利用した遊びをします。 驚きの発見があること間違いなし! -
バードウォッチング&持ち帰り巣箱つくり(2019年12月7日(土)開催)
詳しいご案内はチラシをご覧ください! 冬の自然は木々も葉を落とし、なんだか寂しい。。いえいえ、そんなことはないんです!スッキリとした森の中は野鳥を観察するのに最適な季節なんですよ。今回は、一生懸命に寒い冬を越す小鳥たちが安心して子育てが出来るような巣箱を手作りします。意外と知らない身近な鳥の生態をクイズを交えながら楽しく学んだ後は、トントンカンカン誰でも簡単に作れるキットで巣箱を作成。出来上がった巣箱はご自宅に持ち帰って、庭先に設置することも出来ます。巣箱作り... -
富士山冒険キャンプ入門編(2019年7月26~7月28日開催)
たくさんのはじめてに挑戦する3日間。 テントを建てて、たき火をして、 みんなで料理をつくってキャンプの楽しさを満喫します。 20名程の少人数制、安心の設備とプロスタッフによるキャンプなので、 はじめてのお子様も安心してご参加できます。 自然いっぱいの中でおもいっきり遊び・テントを組み立て・お泊り 火おこし・ごはんづくり・川遊び・夜の探検も行こう♪ いろんなドキドキが君をまっているよ! -
GW特集!富士山親子キャンプ~はじめて編~(2020年5月2(土)~5月3日(日)、5月5日(火)~5月6日(水)開催)※中止とさせて頂きます。
※コロナウィルス対策のための休館に伴い、中止とさせていただきます。 キャンプをやってみたいけど、いきなりはちょっと心配。 そんなご家族にピッタリのGW限定ビギナーズキャンプです。 テント建て、火おこし、野外クッキングなど親子で初めてのことに挑戦しましょう! -
親子でアニマル調査隊~動物たちの暮らしを撮影しよう~(2020年2月22日開催)
冬の動物(哺乳類)たちはどこで暮らしているの? 特別なアイテム”センサーカメラ”を使って動物たちの暮らしをのぞいてみよう! クイズで動物のヒミツやフシギを知って、動物ハカセを目指そう。 ※写真はセンサーカメラで撮影したシカの写真です。 お申し込みはコチラかもしくはお電話で! -
元旦!お餅つき大会(2020年1月1日)
自然塾は元旦から開館して、様々な催しをご用意しています。 その1つの餅つき大会を元旦の11時から開催します! ぺったんぺったんもち米をついて、つきたてのお餅を食べましょう! 第1回戦 11:00~ 第2回戦 12:00~ 第3回戦 13:00~ 第4回戦 13:45~となっております。 何回参加してもOK!予約不要!!なのでぜひお気軽にお越しください。 ※参加費は実費(100円程度) -
つみきのそのさんとあそぼう!(7月25日開催)
あの「つみきのそのさん」が田貫湖ふれあい自然塾に登場! しかも参加費はなんと無料! 午前午後それぞれ限定親子25組の早い者勝ちです。 まだ、ふれたことない方、もうとりこになっている方、 どちらの方もぜひこの機会をお見逃しなく! ゆかいなそのさんとつみきをしたり、絵本を読んだり、 親子で楽しい時間をすごそう!