田貫湖畔– category –
-
2017年11月30日田貫湖畔
おかえりなさい 今年も秋になると20種類近い渡り鳥が続々と田貫湖へやってきます。 中でもオオバンは田貫湖に一番乗り! これから仲間が合流し、にぎわう湖はバードウォッチング スポットに!双眼鏡と図鑑を持って探しにでかけましょう! -
2017年11月10日田貫湖畔
噴火の爪痕 秋晴れの空の下、くっきり大きく見える富士山。 広がる裾野をよく見るとボコボコと小さな山がいくつかあります。 これは遥か昔に起きた噴火の痕たち。 70個以上あるといわれる噴火痕、みなさんはいくつ見つけられますか? -
2017年10月30日田貫湖畔
ささやぶでかくれんぼ ささやぶからガサガサ!と何かが動く音。 正体はウグイスです。春は「ホーホケキョ」 の鳴き声で存在感がありますが、秋はひっそりとささやぶに身を隠しているのです。 「ガサガサ!」と音がしたらウグイスとのかくれんぼ対決の合図です♪ -
2017年10月5日田貫湖畔
虫と仲良くなるヒミツ 虫界の大ハンタ―カマキリ! カッコイイですね~!でも前足のカマが怖くて触れない? 安心して下さい!地面になった気持ちで手を差し出せば、 カマキリだって気にせず手にのってきます。 虫と仲良くなるヒミツ、試してみて下さいね♪ -
2017年9月5日_田貫湖畔
ハチに出会ったら石になれ! 9月に入ると、スズメハチやアシナガバチの仲間は活動が活発になります。 新女王が誕生して、新たな命を育む交尾が始まるのです。 刺されると痛いので、ハチに出会ったら 石のように動かないで、 彼らの行動をじっと見守ってね!! -
2017年8月20日田貫湖畔
夏の花火! 写真は、夏の花の中でも特に美しいシシウド。 中心から、花が広がって、その花がまた線香花火のように、 散りながら咲いている♪しかもこの花火、昼間に見たいだけ見ることができるのです。 夏の花火を見に、お散歩はいかが?? -
小田貫湿原2017年07月25日
大きな目がステキでしょ♪ クモの中には糸を張らないクモがいるのです。 写真のハエトリグモはそのタイプ。 糸を張るのと違って狩りをして獲物を捕らなければならないため、 とても目が大きいのです。 つぶらな瞳に恋してしまうハエトリグモマニアもいるのだとか! -
田貫湖畔2017年07月20日
忍法姿隠しの術!! 「忍法姿隠しの術」がお得意の、こちらナナフシモドキ。 忍者も華麗に変身する女優もびっくり! してしまうくらい枝になりきって敵から身を守っています。 動きがゆっくりなので、虫の苦手な方でも仲良くなれるオススメの昆虫です♪ -
田貫湖畔2017年07月15日
おとなの階段のぼりました! 今の時期、田貫湖を散歩していると、 手すりに写真のような抜け殻があちこちに見られます。 これはトンボが大人になった証拠。 水の中で過ごしていた子供時代から大空へ はばたく大人になった証なのです♪ぜひ、見つけてみてね♪ -
田貫湖畔2017年7月20日
田貫湖畔に開業です! 虫たちから大人気!サワフタギの「お花レストラン」。 綺麗な白い花の周りには花粉や蜜を食べに昆虫が集まります。 サワフタギにとっても花粉を運んでもらう大チャンス! レストランで繰り広げられるささやかな支え合い♪素敵ですね!