たぬきっこプログラム– category –
-
たぬきっこクラブ~大工になる~(2023年3月4-5日実施)
大工になるテーマに『たぬきっこクラブ』が開催しました! 今回は1泊2日のキャンプで自然塾を過ごしました。 自然塾名物の大工、げんさんが登場!げんさんと一緒に机とイス作りに挑戦しました。 1日目は机作りに挑戦。 初めての道具に緊張しながらも子どもたちは集中力を発揮し、 真剣に作業に取り組む姿が印象的でした。 2日目はちょっと背伸びして椅子作り。 1日目の経験が活かされ、素晴らしい椅子を作ることができました。 さらに、キャンプならではの楽しみである食事作りにも挑戦しまし... -
たぬきっこクラブ~猟師になる~(2023年2月11日実施)
2/11(土)にたぬきっこクラブ~猟師になる~を開催しました。 たぬきっこクラブとは、自然の職業に関わる人と1日を過ごし、 子どもたちの将来の選択肢を広げることを目的としたイベントです。 今回は猟師になると題して、猟師さんのお仕事を知り、 どんな想いで仕事に取り組んでいるのか、 そして、どうすれば良い猟師さんになれるかのお話しを聞きました。 他にもシカ肉を食べてみたり、猟師さんが使う道具を触ってみたり、 シカ革をつかったキーホルダー作りも楽しみました♪ ありがとうございました! -
たぬきっこ森のようちえん_おもちゃを作る~冬~(2022年12月17.18日開催)
幼児向けプログラム、森のようちえんを開催しました。 ついに森のようちえんは今年度最終回! 最終回は、おもちゃを作る~冬~。 森で拾ってきた自然素材を使って、おもちゃを作りました。 今回作ったおもちゃはコロコロゲームとか、コリントゲームとか 色々な呼び名があるおもちゃ。 板に木の棒や釘を付けて、ビー玉を転がして遊びます。 材料は大人子ども関係なく全員分あったため、 親子で一つの作品を作るご家族もいれば、 親子それぞれ別々の作品を作るご家族もありました。 もちろん工... -
たぬきっこクラブ~野外料理人になる~(2022年12月4日実施)
12月4日、たぬきっこクラブ~野外料理人になる~を開催しました。 自然の中にある職業に関わる人と1日を過ごすのがたぬきっこクラブです。 今回は野外料理人になると題して、たき火をつかう料理にチャレンジしました。 -
たぬキッズ~火あそびの巻~(2022年11月27日開催)
今年度から新しく始まったたぬきっこキッズ! 子どもだけ!新しいともだちと!季節ごとの自然あそび! 1日はしゃいで「生きる」って楽しい!ことを感じるプログラムです。 今回のテーマは「火あそび」。 慣れ親しんだ田貫湖ふれあい自然塾に定員いっぱいの子どもたちが大集合! 挨拶して、少し火のことがわかるゲームをして さっそく、火おこしってどうやるの?を目で見て学ぶ。 スタッフは簡単そうにやるけど見るのとやるのでは大違い! こわいマッチをおそるおそる、でも繰り返しているうちに、 どんど... -
たぬきっこ森のようちえん たき火に挑戦する~秋~(2022年11月12.13日開催)
11月12・13日にたぬきっこ森のようちえん たき火に挑戦する~秋~を開催しました。 初日は快晴!二日目はどんよりしつつも雨はあまり降らず無事に終了しました。 タイトルの通り、今回はたき火に挑戦する回。 家族ごとにマッチを使って火をおこし、焼き芋を焼きました 森の中に自然素材を拾いに行って、 マッチの火をつける練習をして、 たき火のやり方も教わったら、 いざ火起こしに挑戦。 見事全員大きな火をおこすことが出来ました! 苦労しながらも、初めてのマッチやたき火に大興奮の... -
たぬきっこクラブ~きこりになる~(2022年11月5日実施)
11月5日にたぬきっこクラブ~きこりになる~を開催しました。 たぬきっこクラブとは、自然と共にあるお仕事をする人と過ごすプログラムです。 今回は、自然塾周辺の森で活動されるきこりさんと一緒にお仕事への理解を深めました。 森には大きく2つの種類があります。 1つは天然の森。これは基本的に人の手が入らいない森です。 もう1つは人が植える森。木材として使うために育てている森です。 人工林とも言われ、畑のように人が管理することが必要です。 きこりになるでは実際にきこりさんが管理している人工... -
たぬきっこクラブ~登山家になる~(2022年10月29日実施)
10月30日にたぬきっこクラブ~登山家になる~を開催しました。 たぬきっこクラブとは、自然と共にあるお仕事する人と1日を過ごすプログラムです。 今回は、富士山ネイチャーツアーズのしゃけさんこと岩崎さんと一緒に竜ヶ岳へ。 目指すは山頂ではなく、山の楽しみを知ること。 山の自然に触れ、自然を観察し、簡単にできる山おやつ作りも堪能しました。 今回の目標としていた展望台で景色を眺めて無事に下山しました。 参加者からは 「頂上にいくことではなく、スタートに戻ってくることがゴールという言葉... -
たぬきっこキッズ~生き物あそびの巻~(2022年10月15日実施)
今年度から新しく始まったたぬきっこキッズ! 子どもだけ!新しいともだちと!季節ごとの自然あそび! 1日はしゃいで「生きる」って楽しい!ことを感じる プログラムです。 今回のテーマは「生き物あそび」。富士宮市の公園に 定員いっぱいの子どもたちが集まってくれました。 普通の人は気づかない場所をひみつ基地にして、 荷物の置き場を確保! さっそく、生き物あそび開始! まずは、生き物は目で探すので目のテスト! 目かくししてる間にスタッフのどこが変わったのか? 結果は、爆笑の嵐でし... -
たぬきっこクラブ~茶農家になる~(2022年9月3日実施)
9月3日たぬきっこクラブ~茶農家になる~を開催しました。 自然の中の職業を体験する本イベントは、 その仕事に関わる方を先生に招いてそのお仕事の魅力を知ってもらいます。 今回は茶農家になると題して、 本多製茶(株)の本多さんの茶園と工場に伺ってお茶作業に挑戦しました。 お茶の木に巻き付いたつる性の植物を取りのぞいたり、 紅茶の中に混じった別の植物のかけらをピンセットで分けたりと、 子どもたちにとっては集中力がいる作業でした。 それでも本多さんから「めんどくさいな、大変だなって...