たぬきっこクラブ– category –
-
たぬきっこクラブ~自然ガイドになる~(2021年4月25日実施)
4月25日(日)、大人気プログラムの 「たぬきっこクラブ~自然ガイドになる~」を開催しました。 自然塾の”ちょびひげ”と一緒に、 春の自然探しや親子で協力!なぞとき探検など、 自然ガイドに必要な自然に興味を持つ心や 他の人と協力する力を養いました。 -
たぬきっこクラブ ~漁師になる~(8_21(日)開催)
※終了しました。 ◆———————————————————————◆ 湧き水にもぐるって気持ちいい!川に生きる 生き物たちとの知恵比べに買って、川の命を美味しくい食べよう! ◆———————————————————————◆ -
たぬきっこクラブ ~有機農家になる~(6_18(土)開催)
※終了しました。 ◆———————————————————————◆ 農家さんの頑張りを体験!野菜のでき方を知り、 季節ならではの有機野菜を美味しく食べよう! ◆———————————————————————◆ -
たぬきっこクラブ~大工になる~(2021月3月6~7日1泊2日)
「一から家具を作ってみよう!」 自然に関わる職業体験ができる大人気プログラム「たぬきっこクラブ」 今回は何と1泊2日で大工さんになってみよう! ノコギリでギコギコ、トンカチをトントン。 大工さんは森からやってきた樹を使って家や家具を作る自然物を利用する達人。 みんなも小さな大工さんになって家具作りに挑戦しよう! もちろんキャンプだから、テントを建てて、食事を作り、寝袋で寝る。暮らしを作るって楽しいね♪ -
たぬきっこクラブ~きこりになる~(2020年11月8日実施)
11月8日、「たぬきっこクラブ~きこりになる~」を開催しました。 自然の中にはどんな仕事があるのかを、 親子で考えるきっかけ作りたい! そんな想いで生まれたのがたぬきっこクラブです。 今回は「きこりになる」と題して、きこりさんにお越しいただき 田貫湖周辺の森できこり体験をしました。 まずはきこりさんが チェーンソーで切り方のお手本。 その後にノコギリを使い参加者みんなで協力して、 1本の木を倒すことに挑戦しました。 チェーンソーだとあっという間に切... -
たぬきっこクラブの募集が開始されました!
大人気プログラム、たぬきっこクラブ後半の予約受付を開始いたしました! -
たぬきっこクラブ~漁師になる~(2020年8月23日)
8月23日(日)にたぬきっこクラブを開催しまいた。 今回のテーマは、、、漁師になる! 川で魚を捕まえて、魚の気持ちになったり 釣りで魚との知恵比べに挑戦したり 釣った魚の命をいただく、そんな1日となりました。 そして遊び心も忘れず、川で飛び込んだり、 潜ったり夏ならでの自然を満喫しました♪ -
2020年イベント一覧ついに完成!
みなさま、お待たせしました! 田貫湖ふれあい自然塾の2020年度のイベントチラシが ついに完成しました。 皆さんに楽しんでほしい!というスタッフの想いのつまった 企画が目白押しです! 人気のたぬきっこクラブだけは4月4日からの申し込みとなりますが、 それ以外は、随時受け付けています! 人は太陽をあびて笑顔になることで、免疫力があがるはず! 状況に合わせて、実施をしていきます。お申込みお待ちしています! 注目のイベント一覧はこちら! -
たぬきっこクラブ~野外料理人になる~(2019年12月1日(日)実施)
たぬきっこクラブ~野外料理人になる~が12月1日(日)開催されました。 たぬきっこクラブは、「自然の中の職業を体験すること」をテーマに、 その職業に携わる方を講師に招いて親子で暮らしを考えるきっかけをつくるプログラムです。 今回は野外料理人と題して、講師と一緒にアウトドアクッキングに挑戦しました。 まずは料理を作るための火をおこしました。 家族で協力して、薪とマッチを使い、小さな火を大きくしていく中で、 火の温かさや扱い方を学んでいきました。 また、食材を自分た... -
たぬきっこクラブ~きこりになる~(2019年11月9日実施)
2019年11月9日(土)にたぬきっこクラブ~きこりになる~が開催されました。 大人気シリーズのたぬきっこクラブの新企画です。 今回はきこりの”まっつん”こと松尾さんに登場してもらい、 きこりのお仕事の紹介や木の切り方などを教えてもらいました。 実際に、松尾さんが管理している森を探検! 急な斜面を登り、山頂で森全体を眺めながら、 自然の地形に合わせて作業していることを実感しました。 みんなで力を合わせて木を切ることにも挑戦! まずは松尾さんの切り方を...