2012年7月– date –
-
沢遊び中止のお知らせ
みなさま、こんにちは!田貫湖ふれあい自然塾です。 この度、当施設で企画をしていた「親子で学ぼう!生き物ふしぎ探検隊~川の生き物の巻」ですが、 残念ながら中止の判断をさせて頂きました。 中止となった主な理由は、 1、例年使用していた場所が去年今年の台風の影響を受け、地形水量ともに大きく変化しているため。 2、現在工事中で立ち入りが出来なくなってしまったため。 3、他の場所に関しても台風の影響を受けており、代替地が見つからなかったため。 以上の3点です。今回私ど... -
自然塾敷地内2012年7月25日
8月にアジサイ!? 田貫湖では、コアジサイから始まり、ガクアジサイ、ヤマアジサイなど、たくさんのアジサイが花を咲かせてくれます。 写真の花は「ノリウツギ」というアジサイの仲間の植物。 大抵のアジサイは、8月になると花が終わってしまいますが、このノリウツギは、長くいもので9月まで花を咲かせてくれます。 昔の人は、枝を楊枝にしたり、皮からとった粘液をのりとして使っていたことから、名前が付けられています。 一言にアジサイといっても、いろんな種類... -
小田貫湿原2012年7月25日
湿原は今が旬!! この時期の湿原には、大きくて目立った花をつけるものが多いですが、中でもひときわ目立って咲くのが、「コオニユリ」です。 大きな花にきれいなオレンジ色。これは決して人間を誘うためではなく、チョウを誘うためのもの。 花から突出したおしべの先端には、花粉がびっしり。しかも先端に少し触れただけで、くるくると回転しだします。 チョウがやってきて、ひとたび触れれば、体中に花粉がくっつく仕組みになっています。みなさんもユリの花粉が服について困った... -
たぬき湖夏まつり2012_85
毎年恒例!たぬき湖夏まつりを開催いたしました!! 当日は暑くもなく、寒くもなくと絶好のお祭り日和。来館者数も延べ4652名と、例年にも増してにぎやかなお祭りになりました。 今年で第10回目となる夏まつりのテーマは、『ここちよい暮らしをおくる知恵がつまったお祭り』。 震災後の今だからこそ、足元にある日常をもう一度見直すきっかけやヒントがつまったお祭りにしたい、そんな思いで様々なことにチャレンジしました。 辰年にちなんだ「竹でドラゴン流しうどん」をはじめとす... -
夏まつりが無事に終了しました!
みなさま 先日7月15日に行われた「たぬき湖夏まつり」ですが、天気にも恵まれ、大盛況!! 今年初めて企画した50mの竹を利用した“ドラゴン流しうどん”も多くの方に楽しんでいただけたようです。 夏まつりの様子はこちら! どれもこれもみなさまのおかげです。遊びに来てくれた人、応援してくれた人、どうもありがとうございました。 夏まつりが終わるといよいよ、夏休みに突入ですね。田貫湖ふれあい自然塾は、夏休み期間(~8月31日)休まず開館しております! &... -
敷地内木道工事のお知らせ
破損が激しいため、敷地内の木道の補修を行っています。3月後半には修理を終える予定です。ご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。 -
夏まつり最新情報!その2
みなさま たぬき湖夏まつりまで、いよいよあと4日となりましたっ!! プログラムの試作を重ね、準備を進めていますが、 アイデアが形になっていくのはとても楽しいですね♪ 最新のプログラムスケジュールができ上がりました。 まだ迷っているという方はもちろん。当日来る予定の方も要チェックです! プログラムスケジュールはこちら↓↓ https://tanuki-ko.gr.jp/tnk/wp-content/uploads/2024/08/natumaturi.sukejuuru.0711.pdf 夏まつりチラシはこちら↓↓ h... -
親子で学ぶ!生き物ふしぎ探検隊~ホタルの巻~_79
生き物ふしぎ探検隊シリーズ第2弾!大人気「ホタルウォッチング」を開催しました。 田貫湖周辺では、毎年梅雨の時期になるとホタルを観察することができます。 しかしながら昨年度の大きな台風の影響で、今年はいつも見ていた場所での観察ができず。当日も梅雨ならではの天気に、ホタルはちゃんと飛んでくれるのか、ヒヤヒヤしながらの実施になりました。 6/30・7/7の2日間にわたって開催をした観察会には、計13家族44名の方々が参加をしてくれました。 館内で、ホタルがどういう生き物... -
夏まつり最新情報!
みなさま 梅雨のこの時期、いかがお過ごしでしょうか? たぬき湖夏まつり開催まで、残りあと10日となりましたっ!! 自然塾スタッフ一丸となって、着々と当日の準備を進めております。 l今回は先日アップした「夏まつりチラシ」に引き続き、当日の「プログラムスケジュール」を 作成しましたのでご覧ください。 コレを見れば、今年の夏まつりの全貌が明らかに!! まだ確定していない部分もありますが、随時更新していきますのでよろしくお願いします! みなさまのご参加お待ちしています!...
1