2013年5月– date –
-
たぬきっこ♪森のようちえん~春~(5月25・26日開催)
今年度初のたぬきっこ森のようちえん春を開催しました。 この時期自然塾の芝生広場や木道はとっても美しい新緑です。 そんな中、二日間で16組36名の親子と楽しい時間を過ごす事ができました! 土曜日の日は、なんと朝から晴天!参加者は全員お父さんの親子。 初めての参加者のお父さんたちは最初どきどきでしたが、 子ども達とシロツメクサで遊んだり、フキのおめん・タンポポ笛を頑張ったりと お父さんたちも夢中になって楽しく遊んでました。 &... -
田貫湖畔2013年5月24日
ヒメコウゾの花 写真は、ヒメコウゾという植物です。なんだか毛虫のような丸いものがありますが、ああ見えて実は花なんです。 果実は熟すと、甘くておいしい森のおやつに大変身!ジャムづくりをするにもいいかもしれませんね。 そしてコウゾ、ミツマタ・・・と聞くとピンと来る人も多いのでは?木の皮の繊維から和紙の原料にもなっている植物なんです! 生き物がにぎわうこの季節。みなさんもぜひ生き物の恵みを堪能してみてください!(2013年5月24日) -
自然塾敷地内2013年5月24日
獲物を狙うヤマカガシ 大好物のカエルを探しているこのヘビ、ヤマカガシです。 普段はおとなしいヘビですが、ちょっかいを出すと噛まれるので注意してください。なんと毒をもっているんです。エサであるカエルにも実は毒があります。中でもヒキガエルの毒を喉のあたりに貯んで、いざという時に使っています。 恐る恐る見ていると、目線をこっちに向けシャッターチャンスをくれる時もあります。意外とかわいいところもあるんですねー。 たくさんのカエルがいるこの時期は、ヘビにも十... -
小田貫湿原2013年5月24日
野に咲くイチゴ! みなさんご存知、ヘビイチゴ!春先は黄色の花をつけていましたが、やっぱり赤い実は目立ちますね。 ヘビがいそうな場所によく生えているから、この名前がつきました。決して、ヘビが食べるイチゴという意味ではないんですね。 おいしそうにも見えますが、残念ながら食べてもおいしくないんです。身近な場所にも必ずある植物。 みなさん、見て楽しみましょう!(2013年5月24日) -
生き物展示OPEN!
みなさま、あっという間に春が過ぎ、もうすぐ梅雨がやってきますね。 生き物たちにとっては恵みの雨。田貫湖では今日もたくさんの生き物と出会うことができました。 そんな田貫湖の生き物を紹介しようと、2階カウンター前で生き物の展示をOPENいたしました。 水が好きなある生き物を飼育しています。無事、成長してくれるのか!?日々変化する生き物たちを見に、... -
野草を摘んで天ぷらで食べよう!(5月19日実施)
雨天予報にすったもんだした5月19日(日)、直前で予報が回復してなんと晴れの中、「野草を摘んで天ぷらで食べよう」というイベントを実施。集まった参加者は、様々な 年代の方がいて、和気あいあいとした雰囲気の中でのイベントとなりました。 春になぜ花がたくさん咲くのか?、山を見て自然林と人工林を見分けるコツ、日本の森が抱える問題、様々な話に花を咲かせながら、田貫湖を歩き、みんなで一生懸命集... -
田貫湖畔2013年5月9日
地を這うジシバリ! 春の黄色い花と言えば、「タンポポ」を思い浮かべる人も多いですよね。写真は「ジシバリ」という植物。 地面を這うように生育し、たくさんの花を咲かせてくれます。葉っぱも丸くて可愛らしいお花です。 この時期、少し外を歩けば沢山の黄色い花に出会えます。よーく見ていると、それぞれ形や名前が違うんですね。 その多くがキク科というタンポポの仲間達。図鑑片手に散歩に出かけてみませんか? (2013年5月9日) -
自然塾敷地内2013年5月9日
イロハモミジの芽吹き 3月末まで、自然塾の敷地内では大規模な工事が行われていました。その影響か、少し植物が減っている気がします。 そんな工事跡地で見つけた「イロモミジ」の芽吹き。上を見上げると可愛い花も咲かせていました。 自然の回復力は凄まじいですね。元の様子に戻るまで、何年かかるのでしょうか?しっかり見守って行きたいと思います。(2013年5月9日) -
小田貫湿原2013年5月9日
分身の術! 写真は「チゴユリ」。この時期、林の中に行くとよく見られる植物です。 小さな花ですが、何年もかけて大きく成長していく努力家でもあります。 見かけるときは、かなり群生していることが多いのですが、実は分身の術を使えるんです! もちろん種でも増えるんですが、四方に根をはった先から、まるでクローンのように新しいチゴユリが生まれます。 確実に子孫を増やす工夫なんですね。人間もいつの日か、できるようになるのでしょうか・・・。 (2013年5月9日) -
GW後の自然塾!
GWは素晴らしい陽気が続きましたね。連日富士山がバッチリ見え、気温もだいぶ上がって参りました。 GWには写真の通り、田貫湖畔がテントでびっしり!述べ1万人以上の方々が自然塾へと足を運んでくれました。遊んで行ってくれた皆さま、どうもありがとうございました。 連休後の自然塾は休みボケするまもなく、イベント盛りだくさんで開館しております。夏に向けて面白い...
12