2014年2月– date –
-
2月21日雪の状況と今週末の主催のお知らせ
写真は田貫湖ふれあい自然塾の2月21日の状況です。 昨日2月20日は雪にならずに、ホッとしました。 田貫湖ふれあい自然塾は2月17~21日まで臨時の休館日をいただいておりましたが、 本日21日現地を確認いたしました。 2月21日現在、田貫湖への道は北側は雪のため通行止めですが、 南側の道はいつもと変わらずノーマルタイヤでもお越しいただけます。 2月22日より通常通り開館い... -
企画競争入札のお知らせ_336
田貫湖ふれあい自然塾では、平成26年度田貫湖ふれあい自然塾自然体験ハウス等運営業務について企画競争入札を行います。詳しくはこちら https://tanuki-ko.gr.jp/tnk/wp-content/uploads/2024/08/26kouji.pdf -
田貫湖周辺の雪の状況のお知らせ
全国的に被害をもたらした14日の雪は、田貫湖にもこれまでにない雪を降らせました。 積雪量70センチ。降った後道は閉ざされ、除雪が入ったのが3日後です。 現在は、朝夕の路面の凍結が心配ない時間帯であれば、ノーマルでも かろうじてあがることができる程度まで回復しています。 しかし、木曜日はみたびの雪マーク。状況が心配されます。 週末のイベントには大きな影響が出る... -
白銀の世界へようこそ!
みなさま 先日の大雪は大変でしたね。あんなに雪が降っているのを始めてみました。 その中でも特にすごかったのが、小田貫湿原です。 まだまだ一面雪景色。雪遊びしたりない人にとってはもってこいの場所となっております。 大きな道路の雪はほぼほぼ無くなりましたが、湖畔の歩道や湿原までの道、 駐車場などまだまだ雪が残っています。遊びに来る際はくれぐれもお気を付けくだ... -
田貫湖畔2014年2月12日
百舌鳥 写真の鳥は「モズ」と言います。 こんなかわいい顔をしていますが、かなり獰猛な性格で、 昆虫から小型の哺乳類まで食べてしまうんです。 ちなみに名前を漢字で書くと、百舌鳥(モズ)。 様々な声色を使い分け、メスにアピールすることから来ています。 求愛ダンスを見れた人はかなりラッキーかも!(2014年2月12日) -
自然塾敷地内2014年2月12日
ウルトラマン発見!? 写真は「クロモジ」の冬芽です。 高級な爪楊枝になることで有名ですが、冬にはこんな姿をしているんですね。なんだかウルトラマンの顔のような、不思議な形。 尖っているのが、葉っぱの芽で、丸い形をしているのが花芽です。葉っぱが展開したら、ぜひ匂いを嗅いでみてください! 癒されること間違いなしですよ! (2014年2月12日) -
小田貫湿原2014年2月12日
春は近いぞ! 白銀の湿原で、春の足音を感じました!写真は「サクラの花芽」です。 この時期は三寒四温といって、暑い寒いを繰り返す季節。 その温度差はサクラにとって、開花の合図になります。 サクラの木を見てみると、今か今かとぷっくら膨れる芽がたくさんついています。 春は近いぞ!っと言ってくれているようです。 (2014年2月12日) -
富士山ぶるぶるキャンプ(2月1日‐2日実施)
今年1発目となるキャンプ! その名も「富士山ぶるぶるキャンプ」を実施しました!今回のキャンプのテーマは、雪上キャンプ!雪の積もった富士山麓でテント泊をしました。きっと初めてづくしの1泊2日になったのではないでしょうか?参加者は3名と少なめでしたが、その分子供たちのやりたいこと、チャレンジしたいことに耳を傾け、全員が主役のキャンプを実施することができました。雪遊びはもちろん!テント立てや夕食作り、火おこし教室、かまくらやアイスづくりにもチャレンジしました!失敗したり成功したり、寒...
1