2014年3月– date –
-
富士山本物溶岩洞くつ探険(3月9日)
今年は雪がよくふりましたね。さて、雪がまだ残ってる田貫湖で、 大人気プログラム「富士山溶岩洞くつ探検」を行ってきました。雪が残っているなか歩くと窟までの道のりには、色んな痕跡が沢山ありました。 動物達の足跡、鹿の毛、ノウサギのフンなどの自然の落し物がいっぱい。生き物の痕跡を見つけるのに夢中になっていると、いつの間にか洞窟の入り口に到着。 ドキドキ緊張して中に入ると、なんと!入口には、美しい氷の作品が!氷柱や氷筍がきれいにありました。 洞窟内には、コウモリも寝ていました。そんな... -
田貫湖畔2014年2月26日
臭い木の実? ぷっくらかわいい木の実を見つけました! 名前はコクサギ。漢字で書くと、小臭木。 一見嫌な臭いがしそうな木ですが、実はミカンの仲間で、葉っぱや枝からは柑橘系の臭いがします。 種の形や葉っぱの生え方は独特で、知れば知るほど気になる木です!(2014年2月26日) -
自然塾敷地内2014年2月26日
ヨモギの赤ちゃん 雪どけの地面から、ひょっこり顔を出していた若葉。 ヨモギの赤ちゃんでした。 香りや味を楽しむにはもってこいの植物ですよね。 もうじき春の山菜たちが鮮やかな緑色で、田貫湖を彩ってくれることでしょう。 繊細な季節の移り変わりをお見逃しなく!(2014年2月26日) -
小田貫湿原2014年2月26日
お菓子かな? 円形をしたお菓子?!これ実はノウサギのフンです。 飴サイズぐらいで、飼ったことある人はピンとくるかもしれませんね。 夜行性の為、普段なかなか見る事が出来ないですが、痕跡は意外と見つけやすい! 雪のあとなら独特の足跡も見つけやすいです。 ちなみに時速80キロ!車と変わらないスピードの持ち主なんです!夜見れたらラッキーですね! (2014年2月26日)
12