2014年7月– date –
-
小田貫湿原2014年7月30日
性別が変わる!? これから満開を迎えようとしているシシウドという植物。実はこの花、性別が変わるんです!!最初は雄花が咲き、花粉を出します。そして…数日すると雄花は枯れて雌花に!!見た目は変わらないのに、こんな変化があるなんて驚きです。(2014年7月30日) -
自然塾敷地内2014年7月30日
野菜のおいしい季節です! ナスに似ているこの植物。実は外国から来た植物で、食べると大変なことになってしまいます。トゲもあり、下手に刈ると、さらに増殖するというすごい能力を持っています。そこでついた名前は「ワルナスビ」。名は体を表しているものですね!(2014年7月30日) -
田貫湖畔2014年7月30日
夏の香りといえば? 夏の季節に彩りを与えてくれるヤマユリ。花の形や色は、実に華やかでみとれてしまいますが、それ以上に、強烈な印象を残してくれるのは香りです。この匂いを嗅ぐと、夏がきたなぁと思います。あなたにとっての夏の匂いはなんですか?ヤマユリは今がピークですので、ぜひご鑑賞ください!(2014年7月30日) -
南国?の田貫湖
夏の生き物、植物たちで田貫湖がにぎやかになってきました!ネムノキの花がきれいに咲いて、夏のムード満点です!朝晩は涼しくなるので、キャンプや宿泊してゆっくり過ごすのがオススメです!夏休みは田貫湖へGO!(2014年7月30日) -
富士山洞窟探検(2014年7月26日実施)
始まりました!夏シーズンの洞窟探検!!さて、本日の参加者は、午前中12名、午後は3名!ありがとうございました。 午前中の回は、なんと地元ラジオ局の方が来てくれ、洞窟探検の様子を生中継で放送してくれました。 聞いていた方いるかも?? 今回、探検に行った洞窟は、約8000年前にできたと言われ、中はゴツゴツ、天井からは水がポタポタ。 もちろん中は真っ暗。ライトを消すと、全く何も見えなくなる場所です。 気温はとっても涼しくて気持ちが良かったです。「洞窟に住みたい」と言っていた方もいましたね(... -
たぬきっこ♪森のようちえん(7月19日・20日)
たぬきっこ♪森のようちえん夏を実施いたしました!なんだかまだまだ梅雨空で、雨が降ったり雷なったりと不安定な天候でしたが、 PGがはじまると同時に天候が回復するなどなんとも奇跡がおきた2日間でした! 今回の内容は、虫たちが活発になるこれからの季節。みんなに虫について楽しんで学んでもらえたら! そんな気持ちでこのプログラムを企画しました。 たぬきっこ森のようちえんになんと虫博士が登場しみんなに虫の気持ちになっ... -
いよいよ夏休み突入!
みなさま 先日「たぬき湖夏まつり」が無事開催されました。 おかげさまで大盛況のイベントとなり、手伝ってくれた人や来場してくれたみなさまには、 感謝の気持ちでいっぱいです。 ⇒当日の様子はコチラ! そして、いよいよ暑い夏がやってきましたね! 夏と言えばっ!というイベントもたくさん準備していますので、気軽に自然塾に遊びに来てくださいね! よろしくお願いします! ⇒夏のイベントはコチラ! -
たぬき湖夏まつり2014(7月13日開催)_397
今年で第12回目!!たぬき湖夏まつりを開催いたしました!!当日は雨が降ったり止んだりの天気でしたが、来館者数はなんと延べ4690名と、本当にたくさんの方に遊びに来ていただきました。 今年のお祭りのテーマは昨年に引き続き、『楽しく発見!地域の元気大集合!!』。地域にある課題や問題と楽しく向き合ってもらえる一日になればとの想いで実施しました。そして楽しんでもらうための仕掛けとして、今年は「16の体験」を目玉に、地域の達人が大集合。 7種類の竹クラフトや、シカの皮と角の小物作り... -
夏祭り開催中!!
みなさま 本日の「たぬき湖夏まつり」は、予定通り開催しております! 9:30~15:30まで、地域の様々な団体の方が思いのこもった出店をしてくれています! 雨が降っても、がんがんやりますので! みなさまぜひぜひ遊びに来てください! 自然塾スタッフ一同 -
たぬき湖夏まつり最新情報
いよいよ!たぬき湖夏まつりの開催日が近づいてまいりましたっ!心配していたお天気も今のところ大丈夫そうで、ホッと一安心。画像は出来立てほやほやっ!当日のスケジュール&会場マップです。当日まで何をしようかぜひ作戦を練ってみてくださいね! 今年も地域の面白い人たちが大・大・大集合っ!お土産作りやいろんな体験、おいしいご飯に歌や踊りもあります!7月13日...
12