2014年7月– date –
-
田貫湖畔2014年7月9日
夏のお花特集その@ 7月に入り、夏を彩るたくさんの花が咲き始めました!湖畔や湿原、自然塾敷地内でも見られる「ノハナショウブ」。紫色の大きな花と花弁にある黄い目印は、毎年虫たちの注目の的です。目印はガイドマークと言い、スミレやツツジにもみられる模様。この模様次第で虫にモテるかどうかが決まるのでしょうか?人間と同じでお花にも個性があるんですね。(2014年7月9日) -
自然塾敷地内2014年7月9日
夏のお花特集そのA たくさんの星が幾重にも重なって見えるのは、「コバギボウシ」の蕾。出たての葉っぱは食べることがもでき、夏に咲く花も見ごたえがあるので、親しみやすい植物です。葉っぱの時期は有毒なバイケイソウと間違いやすいのですが、お花を見れば一目瞭然。この時期にたくさん見て、覚えておくといいかもしれませんね!(2014年7月9日) -
小田貫湿原2014年7月9日
夏のお花特集そのB 夏と言えば、湿原の季節!その中でも、今旬を迎えているお花があります。名前は「クサレダマ」。湿原を黄色に染めるほど群生しています。匂いは決して臭くないのであしからず。これからが見ごろな湿原に、ぜひ足を運んでみてくださいね!(2014年7月9日)
12