2014年11月– date –
-
田貫湖やまのぼりクラブ~青木ヶ原樹海トレッキング~(11月23日実施)
秋の最後の三連休。快晴の中、青木ヶ原樹海トレッキングに行ってきました! 大迫力の富士山にも迎えられ、景色もバッチリ。 周辺の施設は混雑していましたが、森の中はほぼ貸し切り状態でした。 「樹海」ってどんな場所なんだろう? 言葉や噂は聞いたことあるけど、実際に行ったことがない。 という人がほとんどではないでしょうか? 集まってくれた参加者の方は全部で8名。 みなさん「樹海」へ行くのはほぼ初めての方ばかりでした。 &nbs... -
小田貫湿原2014年11月13日
赤い宝石発見! 小田貫湿原を歩いていると真っ赤な果実がたくさん実っていました。余りにも美味しそうなので食べてみると・・・とても酸っぱかったです。これは「ミヤマガマズミ」という木の果実です。この果実、メジロなどの鳥が冬に食べる大事な食物になっています。人にとって美味しくなくても、生き物たちにとってはご馳走なのかもしれないですね。おいしそうな果実があったら、立ち止まって見てみてください。もしかしたら、鳥のお食事の場に立ち会えるかもしれないですよ。(2014年11月13日) -
田貫湖畔2014年11月13日
種!種!!種!!! -
自然塾施設内2014年11月13日
謎の穴・・・ 自然塾敷地内の広場を散策していると、謎の穴を発見しました!その穴は、なんと一つだけではなく、何個も見ることができます。この穴は一体どんな動物が、何のために掘ったのか。それとも、謎の生命体のしわざなのか!?現在、自然塾スタッフもこの謎を解明する為に調査を行っています。みなさんも来館された際は、この穴を見つけ、一緒に謎を解いてみませんか?(2014年11月13日) -
焚き火クッキング~有機野菜の収穫体験~(11月9日実施)
焚き火クッキング~有機野菜の収穫体験~を実施しました。 このプログラムは、自然塾の近くで収穫体験ができる農園「ASOBICULTURE」で野菜の収穫をし、それをダッチオーブンでおいしく料理し食べよう!という内容。 小雨が降っていましたが、カッパを着て畑にレッツゴー! 農家の川島さんの指導の下、みんなでネギの収穫をしました。 料理で使うもの以外はお持ち帰り!みなさんどんな料理に使ったんで... -
田貫湖キャンプ場周遊道路 一部通行止め
田貫湖へお越しのみなさまへ -
焚き火クッキング~ピザ窯編~(10月26日、11月2日実施)
今年も実施しました!大人気企画、ピザ窯でピザを焼こう! キャンセル待ちの方が多かったので、2回に分けて行い、ほぼ満員で終えることが出来ました。 参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 さて、まずはみんなで挨拶をし、その後は今日のメニューの発表! ・手作りトマトソースの野菜ピザ ・和風シラスピザ・銘柄鶏(富士の鶏)のピザ ・富士の鶏のスープ 生地は富士宮産の小麦粉と富士宮産の米粉(お米の粉)で作ります! そう、お米の粉入りのピザを作るんです。せっかく米粉を使うので、お米に...
1