2015年6月– date –
-
7月12日(日) 15周年記念イベント「たぬき湖夏の大感謝祭」
今年の7月で田貫湖ふれあい自然塾は15歳になります。 いつも自然塾を応援してくれるみなさん!本当にありがとうございます。 その感謝の気持ちを込めて「夏の大感謝祭」を7月12日(日)に開催します。 同じく15周年の「休暇村富士」さんとコラボして、 楽しい遊びやおいしい料理をた~くさん用意いたします。 15周年だけに15の楽しみをみなさんに。 体験あり、笑いあり、感動ありの1日... -
ムササビウォッチング!(2015年5月30日・6月6日実施)
大人気プログラム!ムササビウォッチングを開催いたしました! 田貫湖ふれあい自然塾ではムササビのための巣箱を設置し、来てくれたムササビくんに影響を与えない形で観察させてもらうことをはじめてから数年がたっています。そして今年はGWから時期を少しずらして実施しました! 数週間前から調査を開始! 大好物の葉っぱやムササビのフンが確認でき、徐々に期待が高まります。 しかし肝心のムササビの姿が見当たりません。巣箱では観察できなかったものの、林の中から出てくるのを目撃できたこと... -
小田貫湿原2015年6月10日
食べごろまでもう少し 6月はあま~い果実が実る時期。 小田貫湿原ではクワの実があと数日で食べごろを迎えます。 中には、おいしそうに熟したもの! 鳥達もこの実を目当てによってきます。 もちろん人が食べても美味しいです。 そのままで食べてもよし!ジャムにするのもよし!! 熟すのが待ち遠しいですね♪ -
自然塾敷地内 2015年6月10日
夏鳥フィーバー!!! 6月に入り夏鳥たちも田貫湖に大集結! 朝からオスたちのラブソング(さえずり)が田貫湖に響き渡ります。 今聞くことができるのはアカショウビン、キビタキ、オオルリ、コルリ、キビタキ、ツツドリ、ホトトギスなどです。 ところで、さえずりと聞くと朝に聞こえるイメージですが、実は夜に鳴く鳥も・・・ 「ヒーヒー」と鳴くトラツグミ、飛びながら「キョキョキョキョ・・・」と鳴くヨタカなど朝から晩まで夏鳥を満喫できちゃいます! 自然塾では双眼鏡の貸出も... -
田貫湖畔 2015年6月10日
足元に目を向けて♪ 湖畔を散策していると、写真のような葉っぱを良く目にします。 これは、オトシブミのお母さんが作った『ゆりかご』。 葉っぱの中には、卵が入っています。 葉っぱを丁寧に折り、卵を産んだ後は切り落として地面へ。 しかし、人はこの『ゆりかご』の存在に気づかずに、踏んでしまうこともしばしばあります。 もし、『ゆりかご』発見したらそっとよけてあげると、オトシブミのお母さんも大喜びですね♪ -
自然塾の楽しみ方~羽根つき~
6月に入り、雨が降る日が多くなりますね。 生き物たちにとっては恵みの雨ですが、外でおもいっきり遊べないので残念ですね。 「思い切り遊びたい!」そう思ったあなた! ぜひぜび、自然塾へ遊びに来てください。 自然塾では、雨の日も楽しめる遊び道具でたくさん。 中でもオススメなのが羽根つき! お正月に定番の昔遊びがいつでもできます。 ペア...
1