2015年– date –
-
朝霧高原 富士山まつりに出店しました
5月17日にふもっとぱらキャンプ場にて、第3回朝霧高原 富士山まつりが開催されました。天気は快晴!たくさんのお客さんが足を運んでくれました。 タコの形をした凧が大空を舞い、パラグライダーからお菓子が撒かれて、子どもたちも大はしゃぎ。 自然塾も出展者として参加しました。 自然塾ではノコギリを使い丸太を切って、それをパズルするということをしていました。ノコギリを使う機会は... -
カエルになりました!
4月のはじめから自然塾では、アズマヒキガエルのオタマジャクシを育ていました。 遊びに来てくれた人たちも彼らに興味津々。 日に日に成長する姿を楽しみにされていた方も大勢いらっしゃいました。 そんな沢山の方々に見守られていたオタマジャクシがつい先日、カエルへと変身! 水から上陸し、姿は立派なカエルです。しかし、みなさんがよく目にす... -
自然塾施設内 2015年5月15日
毒蛇にはご注意下さい ぽかぽかと暖かい日が続く田貫湖。生き物たちも元気よく活動しています。中には、人にとって危険な生き物も...... 田貫湖には、2種類の毒蛇が暮らしています。 マムシとヤマカガシです。 マムシは、茶色の体に五円玉のような模様を付けています。 山道や田んぼで目にします。 ヤマカガシは目立つオレンジ色の体を持ち、水辺でカエルを狙っています。 どちらのヘビも毒を持ちますが、こちらからいたずらをしない限り滅多に噛んではきません。ヘビを目撃したら、焦らず彼らが去るのをそ... -
小田貫湿原 2015年5月15日
どんな花が咲くのでしょうか 田貫湖も色取りどりの花たちで鮮やかになっています。 そして夏に近づき、これから咲き始める花もたくさんあります。 田貫湖周辺を歩いてると、写真のような蕾を見つけました。なんとも大きい! 15センチほどの大きさがあります!これは、「ホオノキ」の蕾ですホオノキは葉っぱも巨大。大きい物で40センチになるものをあります。 花の色は?香りは?大きさは?いったいどんな大輪の花を咲かせるのでしょうか? 開花が楽しみですね。 ホオノキの場所を知り... -
田貫湖畔 2015年5月15日
素潜り名人! 冬の間、田貫湖を賑わせてくれた水鳥たちは北の国を帰ってしまいなんだか悲しいですね。 しかし、水鳥の中にも1年中田貫湖で暮らすものもいます。それはカイツブリです。 カイツブリは潜水の名人。 30秒間潜り続け、好物の魚を探します。運 が良ければ、写真のような嘴よりも大きい魚を加えた姿を見ることもできるかも!? 田貫湖を散策する際はぜひ、湖にいる水鳥たちにも目を向けてみてはいかがでしょうか? -
富士山洞くつ探検(2015年4月26日~5月5日開催)
暖かな陽気や富士山の雄大な姿など、 とてもゴールデンな日に富士山洞くつ探検に行ってきました。 4/26、4/29、5/3、/5/5の午前と午後の計8回、 富士山に100以上あるうちの溶岩洞窟のひとつにお邪魔してきました。 シカのけもの道の通る森を抜けると、姿を現す洞窟の入口。 一見こわそうに口をあけている暗闇に勇気を振り絞って入ってみると、 中には神秘の世界が広がっていました。 外は雨なんて全然降っていないのに、洞窟の中はしずくがポタポタ。 なぜかは参加した人だけの秘密です。 &n... -
富士山と桜のツーショット!
4月の上旬は曇りや雨で富士山の顔をなかなか見ることができませんでしたね。 本日は太陽も顔を出し、ようやく春の暖かさを体で感じています。春を迎えた田貫湖の桜はもう満開。 富士山と桜のツーショットもカメラに収めることが出来ます。 週末も天気はよさそなので、ぜひぜひ田貫湖へお花見にいらしてみてはいかがでしょうか? -
自然塾周辺 2015年4月15日
野生の牛、現る~カモシカ~ 自然が豊かな田貫湖。 この豊かな自然の中に多くの獣たちが暮らしています。 春の暖かい朝、自然塾敷地内を歩いているとガサガサ!と音がします。 音がした方へ目をやってみると、そこにはある生き物が・・・ 灰色の体に、顔を覆うまっ白なひげ、そして小さなツノ! これは【ニホンカモシカ】です。 名前にシカとついていますが実は牛の仲間。 私達の存在に気づくと森の奥へ帰っていきました(写真も撮る隙を与えてくれませんでした)。 彼ら獣は、人を怖がりな... -
田貫湖畔 2015年4月15日
優秀なボディガード 映画やドラマで出てくるボディーガード。依頼主の命を守り、報酬をもらうお仕事ですね。実は、自然界にもボディーガードがいます。 それは【アリ】です。では、彼らは誰を守るのでしょうか?依頼主はカラスノエンドウというマメ科の植物です。 この紫色で小さい花を咲かせます。写真をよーく見てみるとアリたちがいるのがわかりますね。 カラスノエンドウにとっての害虫のアブラムシなどを追い払ってくれます。 その報酬としてあま~い蜜があるのです。 しかし、何も知ら... -
田貫湖にサクラ咲く
4月に入りましたが、数日は雨模様... しかし、春の訪れを感じさせてくれるあの花はもう咲いています! ソメイヨシノ開花が始まっています! もう数日で満開を迎えます。 晴れたあかつきには、カメ...