2015年– date –
-
富士山たき火の達人キャンプ(2015年2月7-8日実施)
さむ~い冬といえば、やっぱり「たき火」! 寒さを吹き飛ばす!たき火の達人キャンプを実施しました。 珍しく雪の残った田貫湖に、集まってくれたのは総勢11名の子どもたち。 夏のキャンプに参加してくれた子や初めての子も元気いっぱい。 さっそく予定外の雪合戦からスタートしました。 冬とい... -
田貫湖やまのぼりクラブ~二子山スノーシュートレッキング~(2月1日実施)
今年最初の山登り企画! 富士山麓にある二子山めがけて、スノーシュートレッキングを実施しました。 集まった参加者は全部で6名!アットホームな雰囲気で登山スタート。 天気は快晴で、雪の量もまさにスノーシュー日和といった感じでした。 登っていくと、富士山、宝永山、二子山が目に飛び込んできます。 そして、後ろを振り返れば駿河湾もくっきり見えます! これでもかっ!というくらいに景色を堪能しました。 &n... -
新入り遊具登場!~木のプ~ル~
-
小田貫湿原2015年1月25日
【氷の世界 第2弾~凍る木の実~】 寒さがより一層ましてきました。そんな中、小田貫湿原を歩いてみると... いったいなんでしょうか? 写真は、秋に同じもの撮影したものです。そう!木のみです。これは、ミヤマガマズミの実です月日がたち木の実はしぼみ、周りが氷り付いたのです。氷で覆われた木の実もまたキレイですね。きっと太陽の光にあたると輝くのでないでしょうか?田貫湖にはまだまだステキな氷の世界があります!次回をお楽しみに~! -
自然塾敷地内2015年1月25日
【力を合わせて】 “ジュルリジュルリ”と鼻をすするような鳴き声の「エナガ」。彼らは冬になると、エサや天敵が見つけやすいことから、群れになって行動します。他の小鳥たちも混ざっているので混群とも呼ばれたりします。みんなで協力して冬の困難を乗り越える!そんな鳥達の姿勢を私たちも見習いたいですね -
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。 新年から青空にでっかく富士山を見ることが出来ました! みなさんは、2015年どんな一年にしたいでしょうか? 自然塾は、みなさんに支えられ15周年を迎えます。 これからも皆さまが輝き楽しめる瞬間が作れるように頑張っていきます! 本年もよろしくお願いします 自然塾 スタッフ一同 -
お正月スペシャル(元旦~4日開催)
お正月の元旦から4日までで、のべ1765名の方が自然塾に遊びに来てくれました。 自然塾は元旦から大盛り上がり! 毎年の恒例のお餅つき大会。 ぺったんぺったんと大人も子どもも一生懸命お餅をついてくれました。 自分たちでついたお餅の味は格別! みんな笑顔で頬張っていました。 2日か...