2016年6月– date –
-
小田貫湿原2016年6月25日
くすぐりには弱いんです!! 蜜を吸いにやってきた虫たちがノアザミの花に触れると、 「くすぐったい!」と言わんばかりに白い花粉を出します。 実はこれ、「虫に確実に花粉を運んでもらう」ノアザミの作戦なのです! 動けないからこその生きる工夫!!脱帽ですね。 -
自然塾敷地内2016年6月25日
木から木へとびゅ~ん! 顔ヒョッコリこの動物なぁに?!名はムササビ!! 夜に活動するからあまり知られていないかな? 大木の穴に住むので、最近住む場所がなくて困ってるんだ。 そこで自然塾はおうちを用意。巣箱からたまに顔をのぞかせてるよ!要チェックや_ -
田貫湖畔2016年6月25日
こんなに大きくなりました♪ イモムシ、さなぎ、そして大空を羽ばたく翅をもった成虫に!と大きな変化を遂げました、 ウスバシロチョウです。自然界はいつも危険と隣り合わせ。 昆虫の多いこの季節。 成虫に会った時は大きくなったその姿をぜひ見てあげてください!! -
キャンプ場クイズ!新しくなりました。
ふれあい自然塾の近くにある、田貫湖キャンプ場。 キャンプ場散策路には、自然塾が設置した田貫湖周辺のことが しれちゃうクイズがあります! そのクイズを夏バージョンにリニューアル! なんど!4つのポイントを巡って、クイズを解きながらキーワードを集めると プレゼントがもらえます♪ ふれあい自然塾にお越し際は、キャンプ場も探検してプレゼントをゲットし... -
今年もやります!夏まつり!!(7月10日〈日〉開催)
みなさん!お待たせしました!! 今年もたぬき湖夏まつりを開催します♪ チラシはこちら♪ 今回も、休暇村富士山と一緒にお祭りを盛り上げていきますよ~ 今年のお祭りのテーマは3世代の絆です。 昔は一緒に住んでいた3世代。生活の中で受け継がれてきた遊びや 知恵がたくさんありました。今年の『たぬき湖夏まつり』では、 そ... -
小田貫湿原2016年6月10日
食べ頃が待ち遠しい♪ おいしい果実が実る時期。クワの実は、紫色に熟したら食べ頃です。 動物たちもこの実を目当てにやってきます。もちろん人が食べても美味しい! そのままで食べてもよし!ジャムにするのもよし!! 自然の恵み、熟すのが待ち遠しいですね♪ -
田貫湖畔2016年6月10日
足元に目を向けて... 写真はオトシブミのお母さんが作った葉っぱの「ゆりかご」。 葉っぱに卵を産み付け、丁寧に折りたたみ地面へ。 でも、「ゆりかご」は人に気づかれず踏まれることもしばしば… 発見したらそっとよけてあげると、お母さんも大喜びですね♪ -
自然塾敷地内2016年6月10日
木に白い泡が出現! 卵は動けないから食べられちゃう。 それを心配したお母さんが、水中ではなく木の上に卵を産むことを始めました。 その名はモリアオガエル。夜、木に登ってお母さんとお父さんが頑張って白い泡の卵を産みます。 あかがえるの池にいるよ! -
ムササビウォッチング(2016年月5月28日、6月4日 開催)
5月28日(土)、6月4日(土)に生き物不思議探検隊~ムササビウォッチング~が開催されました。 たくさんの方に参加して頂き、賑わった会となりました。ありがとうございました。 最初は、みなさんがどれだけムササビを知っているかを小手調べ。 未完成のムササビの絵を、どんな生き物か想像しながら描いてもらいました。 答え合わせ...
1