2016年7月– date –
-
え!?これが富士山?
富士山と言えば、山頂付近に被った雪帽子がトレードマーク。 しかし、7~8月はそのトレードマークもなくなり雪なし富士山が当たり前! 中には、「あの大きな山はなんですか?」と聞かれる人がいるくらいの別の姿になります。 だけど、この富士山もまた素敵。 ぜひ見に来てください♪ そして、富士山を見たら自然塾まで~ -
田貫湖畔2016年7月25日
トラの尾っぽ♪ 日当たりのよい場所に、ひょろっと伸びる白いお花を見つけました。 名前は「オカトラノオ」。よく見ると、一つ一つのお花がすごく可愛い! もうじき湿原にはクサレダマやヌマトラノオといった同じ仲間のお花も見られます♪ お見逃しなく! -
自然塾敷地内2016年7月25日
ひなたぼっこタイム 茂みでガサガサと音を立て逃げるトカゲ。 すばしっこいので、じっくり観察するのは難しいです。 ですが、トカゲはひなたぼっこが大好き。 日当たりの良い場所を目を凝らして見ると、リラックスしている姿を 観察出来るかもしれません♪ -
小田貫湿原2016年7月25日
こども?おとな?どっち? おとなと同じ形で生まれるバッタにも、こどもとおとなで決定的な違いが! それは、『翅』があるかどうか!! 素敵な結婚相手を探すため、おとなになると翅が生えるのです。 おとなになったら大空へ羽ばたくバッタくん!!うらやましいなぁ~! -
たぬき湖夏まつり2016(2016年7月10日開催)
7月10日(日)、たぬき湖夏まつり2016が開催され4000人近い方が遊びに来てくれました。 本当にありがとうございます! 今年も、休暇村富士山と共同開催です! 両会場では、地元の園児が描いたおじいちゃん・おばあちゃんの笑顔がお出迎え。 館内では人気の生き物ふれあいコーナーを開催! ザリガニ釣り&ドジョウの掴みどりが登場。 ぬるぬるボディのドジョウの体を捕まえようと必死の子供たち... -
【無料!】8月11日(木・祝)山登りイベントのご案内
今年から制定された山の日と富士箱根伊豆国立公園80周年を記念したイベントをご紹介。 8月11日(木・祝)、山の日に富士山の周辺の山を登るイベントが開催されます! 山の日だから、山登りでも始めようかな?って思っていたあなた! ご家族、ご友人と一緒にご参加してみてはいかがでしょうか? 詳しいことがわかるチラシはコチラ! 【お問合せ】 NPOホールアース... -
小田貫湿原2016年7月10日
薬草を活かした生活 ドクダミは、身近に生えている薬草の1つ。 昔から葉っぱを火にあぶれば張り薬に、 すり潰せば塗り薬となり怪我や病気に効く万能選手! 自然の中には体に良いものでいっぱい。 日常でも自然の力を活かしてみてはいかがでしょうか? -
田貫湖畔2016年7月10日
素敵な翅だね♪ 水中から陸上にあがり、羽化し、一生懸命に翅を伸ばすのはオオヤマトンボ。 静かにじっと。ただただ、時がくるまで懸命に伸ばし続けます。 その透明な翅の美しさといったら!!飾らない自然体な美しさ。 なんだかみとれてしまいますね♪ -
自然塾敷地内2016年7月10日
ナナフシからの挑戦状! 昆虫界きってのかくれんぼ名人ナナフシ。 緑や茶色、枝のような細長い体の特徴を活かし、身を隠します。 サクラやイチゴの葉っぱが大好きで、見つけると数匹が同じ場所にいることも。 ナナフシを見つける、挑戦者求む! -
たぬきっこ森のようちえん~夏~(2016年7月2日、7月3日開催)
年4回の幼児親子向けプログラム、「たぬきっこ森のようちえん」。 その夏の回を7月2日、3日に開催しました! テーマは夏らしく「虫!!!」 元気に楽しく、様々な角度から虫に迫りました。 はじまりの会では、子どもたちには「なんの虫が好き?」という質問を、 親御さんには「虫への印象は?」という質問をしてみると… 子どもたちからはクワガタにダンゴムシ、カマキリ、チョウとたくさんの答えが! 対して、親御さんから...
1