2016年12月– date –
-
もちつき&凧上げ&書初め 年末年始やってます!
今年も残りわずか! みなさんにとって2016年はどんな一年でしたか? この一年間もみなさまに支えられて自然塾は、 無事に新年を迎えることができます。 本当にありがとうございました!! 自然塾は2017年元旦から休まず開館し、 お正月にちなんだイベントが盛りだくさんです! 詳しくはチラシ(クリック!)をご覧ください。 年末年始の自然塾の開館日 12月30日(金)・・・9:30~16:30 12月31日(土)・・・9:30~16:30 1月1日(日)・・・9:30~16:30 1月2日(月)・・・9:30~16:30 1月3... -
スポーツチームビルディング
仲間と気軽に楽しめる競技 少人数のグループに分かれ、自然の中に設置されたポイントを見つけ出し、制限時間内にどれだけ高い得点を得られるかを競う、新しいタイプのチーム対抗アクティビティです。(※ロゲイニングを応用しています) ポイントを回る順番や時間管理など、グループ毎の戦略が勝敗の鍵となるため、チームワークやコミュニケーションの向上が期待できると近年注目をされているプログラムです。 -
小田貫湿原2016年12月25日
残念○○さえなければ! この写真、鉄塔がなければとってもいい景色なのに・・・。 人工物を建てる時には、まわりとの調和もまた大事なんだなあという教訓を教えてくれている1枚。 あなたは、まわりとの調和、どう考えていますか?? -
田貫湖畔2016年12月25日
水陸両用選手!? 冬の田貫湖で必ず見られる水鳥が「オオバン」。 特徴的なのが足で、陸でも水辺でも生活できる形をしています。 凄い鳥かと思いきや、実は泳ぐのは苦手で首を振りながら前に進もうとする必死な姿も見られます。 その姿がまた可愛いんです♪ -
自然塾敷地内2016年12月25日
Let’s 鳥の巣ウォッチング! 葉っぱが落ちた木の枝をよ~く見てみて下さい。 普段は気が付きませんが冬は案外、鳥の巣が見つかります♪ 今もう使われていませんが、巣材を調べたりすると家主がわかるんです。 鳥によって理想のマイホームがあるんですね。 -
12月23、24日開催! クリスマス限定まつぼっくりツリー作り
いよいよクリスマスですね♪ お家のクリスマスパーティーにもピッタリな、 まつぼっくりツリー作りを開催します! 自然の素材を使うから、世界に1つしかないあなただけの ツリーが作れちゃいます♪ 親子で一緒に作ったり、大切な人へのプレゼントにするのも良いですね。 ぜひ、お気軽にお越しください。 詳しくはチラシ(クリック!)をご覧ください♪ 【開催日】 12月23日(金・祝日) 9:30~15:30 12月24日(土) 9:30~15:30 ※上記の時間ならいつでも体験でき... -
第5回たぬきっこクラブ~野外料理人になる~(2016年12月11日実施)
12月11日(日)、田貫湖の森の木も葉を落とし、寒い冬がやってきました! 寒い冬には焚き火がもってこいですね♪ 火は、体を温めるだけではなく、料理をするのにもかかせない存在! たぬきっこクラブ第5回目では「野外料理になる」題して、自分たちでおこした火を使い本格的な野外料理を作りました。総勢30名!みなさんありがとうございます!! 今回は、自然塾の... -
子ども会さんの施設利用&プログラム体験がありました
12月10日、東宮島子ども会さんに田貫湖ふれあい自然塾をご利用頂きました!当日は有料クラフトプログラム「マイバックづくり」と無料プログラム「富士山○×クイズ」、「館内森と洞くつ探険」をお楽しみ頂きました。「マイバックづくり」では、それぞれ思い思いの作品が出来上がり、子どもたちの発想力の素晴らしさにお母さん方もびっくりされていました。ま... -
自然塾敷地内2016年12月10日_685
サクサク♪シャカシャカ♪ この季節におすすめなのが「音さんぽ」。 足元の落ち葉を踏むと「サクッ!」結構いい音なんです! 人によって「ザクザク」や「シャカシャカ」など、聞こえる音が違うのも面白いところ♪ 聞こえた音を比べながら歩けば、会話もはずみますよ~!! -
田貫湖畔2016年12月10日
コツコツ努力が大事です。 ハチの巣か…!?と思いきや、これはお札の原料となるミツマタのつぼみ。 来春、黄色の可愛い花を咲かせるため、今からコツコツ準備中です。 2016年も残りわずか。 来年に向けて、ミツマタのように着実に日々を重ねたいものですね。
12