2016年– date –
-
自然塾に「くつろぎの部屋」が誕生!
寒い冬は外の自然もいいけれど、やっぱり温かい室内でぬくぬく過ごすのも至福の時ですよね。 自然塾の「冬のぬくぬく」といえば、床暖房ですが、 そんな自然塾に新たな癒しスポットが誕生しました。 その名も…「くつろぎの部屋」! 和モダンな落ち着ける空間を演出してみました。 ふわふわのカーペットに寝転んで本や雑誌を読むもよし、大きなクッションに身を任せてお昼... -
小田貫湿原 2016年1月13日
冬でも元気いっぱい! 暖冬とは言うものの、寒いと気分も下がり気味…なんてなりやすいですよね。 そんな時に元気をくれるのが、寒い中でも懸命に生きている自然界の生きものたち。 鳥たちがジジジジジ、キリリ…キリリ…、チーチーと鳴きながら力強く餌を探す姿は みている私たちをも元気にしてくれます。 ぜひ冬を懸命に過ごす生きものたちに、優しいエールを送ってあげてください。 -
田貫湖畔 2016年1月14日
田貫湖へようこそ! 冬の田貫湖には、遥か北の国からすてきなお客さまがやってきます。 水鳥たちです。写真のホオジロガモは少し珍しいお客さま。 写真上部の頬っぺたの白いのがオス、下部の茶色いのがメスです。 水鳥たちにはそれぞれチャームポイントがあります。 ぜひ、北の国からやってきた彼らに会いにいらしてください! -
自然塾敷地内 2016年1月14日
そっと見守る親心 冬に周りの木が葉を落とす中、一際目だつのが常緑樹の「ユズリハ」。 でもなんだか葉っぱに元気がない…? 実はこの葉っぱたち、けなげに世代交代を待っています。 若葉が出てくると、安心したかのように役目を終えた葉は落ちていくのです。 「譲る葉っぱ」だから「ユズリハ」。なんだか優しい気持ちになりますね。 -
富士山溶岩洞くつ探険(2016年1月10日実施)
1月10日、2016年初めての「富士山溶岩洞くつ探険」が開催されました。 新年にふさわしい澄んだ青空に、温かい気候。 富士山もきれいに見えて、絶好の洞くつ日和となりました。 準備体操をして、いざ出発! 洞くつまでの道中は、富士山や洞くつにまつわるお話、周辺に棲む動物のお話をさせて頂きました。実際の溶岩や動物の食痕を見たり、触ったり五感を使いながら森を歩きます。 そして森を抜けると、いよいよ洞くつのお出ましです! 今回ご参加くださった皆さんは洞くつに入るのは初めてとのこと。... -
どんど焼き (2016年1月11日 実施 )
今年の冬の富士山は、より雪が少ないですね。暖かな陽気な日が続いているみたいです。 天気にも恵まれ自然塾では元旦から、お餅つきや凧作りなどお正月イベントを開催してきました。 本日、今年最後のお正月イベント【どんど焼き】が開催されました。8組31名の親子が参加してくれ、大賑わい。 ... -
2016年 明けましておめでとうございます!
みなさん! 新年明けましておめでとうございます! 自然塾は3が日も開館して、みなさんをお待ちしております。 本日は餅つき大会を開催!幼児のお子さんから大人まで...