2017年1月– date –
-
小田貫湿原2017年1月25日
自然の恵みに感謝♪ 冬の朝日の美しさといったら…!! それはもう、格別です。寒さを包み込むような太陽の光に照らされて、 足元の霜はまるでダイヤモンドのように輝きます。 自然なくしては生きられない私たち。 自然のめぐみに感謝を感じるひと時です。 -
田貫湖畔2017年1月25日
岸辺にも注目♪ 水鳥で賑わう田貫湖ですが、岸辺にもご注目を! 長い首をぐっと伸ばしているのはアオサギ。 腹は白く、背が灰色なので外国では「灰色サギ」と呼ばれています。 色の表現が豊かな日本だからこそ「青」と表現したのかもしれませんね♪ -
自然塾敷地内2017年1月25日
冬も必死に生きてます! 冬は虫の気配を感じませんが、消えたわけではありません。 寒い冬を暖かく、安全に過ごすために落ち葉の中へ。 布団のように体を包み、風や敵から身を守ってくれます。 虫たちは厳しい冬も上手く自然を利用して、必死に生きているのです。 -
自然塾でオリンピック??
オリンピックだった昨年にあやかって、自然塾では『竹とんぼリンピック』を開催中!! これが子どもにはもちろん、大人にも大人気!金・銀・銅の的をめがけて、みんな夢中で飛ばしています。 竹とんぼに限らず、昔あそびのいいところは、最初はできないところ。 がんばってがんばった先に喜びがある。 この瞬間を迎えた皆さんはなんだかとてもうれしそう♪ 見ているこちらもとても心があったまります。 便利ばかりを追求して、何でも簡単にできちゃう、 他の人がやってくれちゃうのが主流の世の... -
田貫湖畔2017年1月10日
この土のもりあがり、何? 肥料をあげているの? そんな声を耳にしますが、これモグラが穴を掘っていらなくなった土を盛り上げたもの。 エサのミミズをつかまえるために、特に冬はたくさん穴を掘るのです 。なにせ1日に体重の半分の重さ分も食べるので!!! -
自然塾敷地内2017年1月10日
理想のお家を求めて 写真は今年設置した鳥の巣箱。 鳥の子育ては春に行われ ますが、そのためのお家探しは冬の時期に。 雨が入りこまないかな?敵は近づかないかな?など少しでも理想のお家を探して大忙し! もし巣箱に入ったら、そっと見守ってあげたいですね♪ -
小田貫湿原2017年1月10日
太陽ってあたたかい! 寒さが増すこの季節。 この寒さもないと困るけれど、やっぱりあたたかいのはありがたい! 冬の太陽は出るのが遅いので、朝にはこんなに長い影も楽しめます。 寒さと太陽のありがたさが味わえる朝のおさんぽ、でかけてみてはいかが?? -
【1月9日】雪の心配はありません&どんど焼きも開催します!
道路の雪を心配されているみなさん! ご安心ください。写真の通り、道路に雪は一切積もっておりません。 但し、朝方は路面が凍結する恐れがあるのでお気をつけてお越しください。 そして、どんど焼きも予定通り開催! まだまだ参加者募集中です!ぜひご参加ください!! ふれあい自然塾に来れば、体がぽっかぽかになる床暖房も入って... -
どんど焼き1月9日開催!参加者まだまだ募集中!
お正月飾りなどを焼いて、その火にあたって無病息災を願う日本の伝統行事を自然塾で開催!! 餅花やお団子も一緒につくります~。みなさんのご参加待ってます! ■参加費:実費(100円程度) ■時間:11:30~13:30 ■対象:どなたでも(小学生4年生以下の人は大人と一緒に参加してね) ■場所:田貫湖ふれあい自然塾 ■定員:先着30名(ご予約をお願いします)※定員に空きが... -
今年も自然塾をよろしくお願いします!
いつも自然塾を応援してくれるみなさん! あけましておめでとうございます。 自然塾は元旦から開館し、餅つき大会、和凧作りや書初め大会など様々な イベントでにぎやかなお正月を過ごすことできました。 本年もみなさんにとって居心地の良い施設を目指し、 様々なプログラムや仕掛けを考えいきます! 今年もみなさんにお会いできるのをスタッフ一同楽しみにしております。 ぜひ...
1