2017年2月– date –
-
田貫湖畔2016年2月27日
湖の中の生き物たちはどこに??? 湖には水鳥たちがプカプカ。 でも、魚は見かけません。 一体 どこに?魚もあったかい所が好きなのは人間と同じ。 実は、水が一番重くなるのは4℃。 なので、0℃に近い表面より底の方があったかい!! 魚はもぐって、冬の寒さをやりすごすのです。 -
自然塾敷地内2017年2月25日
どこだ!どこにいるんだ! 春には出てくる生き物たちよ! 生き物の気配が感じられなくなる冬。でも、想像してみてください。彼らはいなくなったわけではありません。このしーんとした気配の中に無数の生き物たちが隠れています。そして、暖かい春が来たら、一斉にその命の輝きを発揮するのです。 -
田貫湖畔2017年2月20日
氷と水の共演です♪ 雪はあまり積もらない田貫湖ですが、 それでも標高684m!湖面が凍ることも。 以前はワカサギ釣りができるほど一面氷の世界でしたが、 今は温暖化の影響か部分的です。 ちょっぴり心配になりますが、氷と水の境目が見れて面白いですよ!! -
富士山たき火の達人キャンプ(2017年2月4~5日開催)
2017年2月4日~5日に富士山焚き火の達人キャンプが開催されました。 総勢16名、1年生~6年生の元気いっぱいの子供たちが参加してくれました。 まずはじめに恒例の自己紹介! みんなしっかりできたかな? 寒い冬のキャンプは、まず体を温めることが大切。 仲間たちとおもいっきり遊んで騒いで、心も体もぽっかぽかです。 ... -
自然塾敷地内2017年2月10日
会いたいな♪しあわせの青い鳥 寒い冬の朝、湖畔を歩いているとカワセミに出会いました。 目では追えない速さで水中の獲物を捕る姿はまさにキングフィッシャー_ (英名:釣りの王様の意味)口ばしは新幹線の先端部のモデルにもなりました。 幸せの青い鳥、また会いたいな。 -
田貫湖畔2017年2月10日
キンクロハジロをみつけよう♪ カモの代表選手、キンクロハジロ。 名前の由来は見たまんま。 黒と白の羽、よ~く見ると目が黄色。 目立つのが頭にあるちょんまげのような羽です! これらの特徴が見つかれば間違いなし! 自然塾で双眼鏡を借りて探しにいきましょう! -
小田貫湿原2017年2月10日
木の実あるところに鳥あり! お散歩中に赤い木の実を見つけたら要チェック! 写真のように仲間をつれたメジロがついばむ姿が見られることも♪ お食事シーンを見るにはとにかく待つことが大事! 暖かい格好と飲み物を用意して観察してみては? -
薄っすら雪が積もってます。2月9日道路状況
めったに雪が積もることのない田貫湖ですが、 朝から寒い今日は、敷地内にも1~2cmの雪の広場が! 道路の雪はほとんど溶けてしまいましたが、 一部雪が残っていたり、凍結している場所もあります。 (2月9日 9時現在) 自然塾へお越しの際は、お気を...
1