2017年4月– date –
-
田貫湖畔2017年4月20日
大事なお役目です♪ あれ?田貫湖の水量が多いぞ?それもそのはず。 水門をせき止めて水を貯めているのです。 田貫湖は水田に水を送るために造られた湖。 春になると大事なお役目を担います。 春だけしか見られないこの光景。ぜひ見て下さいね! -
ソメイヨシノが見頃です!_733
ついに田貫湖も桜の見ごろを迎えています。 桜のフレームの中におさまる富士山もバッチシ撮影できますよ。 お花見はお早めに♪ -
新芽の季節♪
いや~春ですね! ミズキの枝に鮮やかな新芽が!! 春の暖かい陽の光を浴びようと木々たちも活動開始です! -
たぬきっこクラブ~自然ガイドなる~(2017年4月16日開催)
ふれあい自然塾の大人気企画、たぬきっこクラブが4月16日(日)に開催されました。 このたぬきっこクラブは自然の中の職業体験を通じて、自然と関わっていく色々な方法を親子で考える1年間です。それぞれの回に講師が登場し、その職業の魅力を存分に教えてくれます♪ 記念すべき第一回目は「自然ガイドなる」と題してふれあい自然塾のちょびひげが登場! 参加者は8組23名!快晴の中、と... -
自然塾敷地内2017年4月15日
みなさん!こんにちは! 私は日本うまれのトウカイタンポポ。 最近外国からきたセイヨウタンポポが増えていて困っています。 私たちは春と秋に花を咲かすけど、セイヨウタンポポは いつでも花を咲かすことができるから…。 すごいけど、棲みかを奪わないで~!! -
丸太のぶんぶんゴマづくり!(いつでも参加可能)
最近昔ながらのおもちゃで遊んでいますか? 最新のおもちゃもイイですが、手先や体の感覚が必要とされる昔ながらの遊び。 自然塾ではオリジナルのぶんぶんごまを作ることが出来ます! 好きな木を選んで好きにお絵かきしたら、出来上がり! はたしてぶんぶん鳴らせるかな?迫力の音が鳴る宝物をつくろう!! -
小田貫湖湿原2017年4月25日
かわいい顔して… 「フィフィ・・・」かよわい口笛のような鳴き声が聞こえたら、 サクラに注目!!正体はウソという名前の鳥(これホント!!笑)。 実はこの鳥、サクラのつぼみが大好物なので、 ちょっと迷惑がられる鳥なのですが、姿はかわいいやつです!! -
自然塾敷地内2017年4月16日
年に一度の大集会! あなたは何で春を感じますか? 鳥の鳴き声、咲き誇る花たち、 萌える緑色など人それぞれだと思いますが、 田貫湖の一大イベントはカエルの結婚式!! 湖畔に行ったら探して みてください。 カエルや卵がきっと見つかるはず!! -
サクラが咲きました~
田貫湖にもいよいよ桜の季節が到来! 可愛らしい「マメザクラ」があちこちで咲き始めてますよ~。 お見逃しなく♪ -
田貫湖畔2017年4月10日
知る人ぞ知る絶景スポット 田貫湖の北側にある「ぽんぽこぽんた展望台」。 ここは裾野が広がるダイナミックな富士山や桜の木が 富士山に覆いかぶさるので、花が咲けば春らしい景色を見ることもできる オススメスポットです。詳しい場所はスタッフまでどうぞ♪
12