2017年9月– date –
-
2017年9月30日田貫湖畔
小さい服をぬぎました 晩秋になると、目立つ虫といえばカマキリ。 大人になるまでに10回以上も脱皮します。 8月下旬、草むらに小さくなった服がそっと脱いであるのを見つけました。 我々の気づかない所で、小さな生き物たちは一生懸命、生きています。 -
たぬきっこ♪森のようちえん~秋~(9月23日・24日開催)_779
2017年9月23日,24日に「たぬきっこ森のようちえん秋~小さい秋みーつけた☆~」 を開催しました! 両日合わせて15組37名の皆さんと一緒に、子どものペースを大切に、 楽しいひと時を過ごしました。 ... -
9月25日小田貫湿原
草の上もお手のもの!! トカゲの仲間ニホンカナヘビは、 胴体の倍以上もある長いしっぽで上手にバランスをとりながら、 体重よりも軽い草の上をスイスイ歩きます。 なんとも恐るべし、身体能力!隠れるのも得意なカナヘビ、 皆さんも見つけてみてください! -
富士山親子キャンプ~コミュニケーション編~(11月4‐5日開催)
わが子がネットやゲームばかりやっている。 それを心配する親御さん、チャンスです。 その対策やコミュニケーションのコツを 富士山の大自然の中でのさまざまな体験を通じて 楽しみながら学びます。 ネット対策とコミュニケーションと自然体験の専門家が 皆さんをサポートします。 さあ1歩、踏み出してみませんか? 詳しくはこちら! -
2017年9月20日自然塾敷地内
そっと見守りましょう ヘビを見て怖がる人は多いと思いますが、 それはヘビも一緒。噛みつくのも自分の身を守るための手段です。 怖がりのヘビはこちらの存在に気付くと森や藪へと逃げることがほとんど。 必要以上に恐れず、そっと見守りましょう。 -
クライミングありがとう!(クライミングウォール休止のお知らせ)
台風に見舞われた田貫湖ですが、大きな被害もなく3連休の最終日は快晴でした。 天気に恵まれた中、自然塾ではクライミングを開催!高さ8mの壁に果敢に挑戦する子供たち。 途中で疲れても最後までやりきる!そんな姿が印象的でした。 実は、これまでたくさんの人に楽しんで頂いたクライミングウォールですが、 老朽化... -
2017年9月15日 小田貫湿原
がんばれ!アズマヒキガエル! 写真は春うまれのアズマヒキガエル。 小豆サイズだったのがこんなに大きくなりました! 厳しい自然界、幾多の危機を乗り越えてきたはず。 これからもその生活は続きます。頑張ったね!そして頑張れ! と声をかけてあげたくなりますね。 -
2017年9月10日自然塾敷地内
タマゴ?キノコ? 地面からタマゴが生えてきた!? いいえ、これはタマゴタケというキノコの仲間。 さらに成長すると真っ赤なかさをつけた立派な姿に! もちろん、食べられておいしいです。 ただし、形の似た毒キノコもあるのでご注意ください。 -
2017年9月5日_田貫湖畔
ハチに出会ったら石になれ! 9月に入ると、スズメハチやアシナガバチの仲間は活動が活発になります。 新女王が誕生して、新たな命を育む交尾が始まるのです。 刺されると痛いので、ハチに出会ったら 石のように動かないで、 彼らの行動をじっと見守ってね!! -
9月4~7日は臨時休館日となります。
毎週月曜日を休館日とさせて頂いていますが、9月は臨時休館日がございます。 自然塾は、9月の4日~7日の臨時休館日とさせて頂きます。 8日以降は通常通り開館致しますので、よろしくお願い致します。 田貫湖ふれあい自然塾
1