2017年11月– date –
-
2017年11月30日田貫湖畔
おかえりなさい 今年も秋になると20種類近い渡り鳥が続々と田貫湖へやってきます。 中でもオオバンは田貫湖に一番乗り! これから仲間が合流し、にぎわう湖はバードウォッチング スポットに!双眼鏡と図鑑を持って探しにでかけましょう! -
巣箱つくり&バードウォッチング(11月26日開催)
11月26日、巣箱作り&バードウォッチングが開催されました。 参加者は10組24名の満員御礼!たくさんの鳥好きが自然塾に集まりました。 まずはみなさんの鳥の物知り度チェック。 知ってそうで知らない鳥のことをクイズ形式でご紹介。 みんなで楽しみながら鳥博士になりまし... -
2017年11月25日小田貫湿原
太陽をいっぱい浴びよう! 長い雨が続いた後の晴れの日。 太陽の陽ざしのありがたさを感じました。 気持ちのよい、温かい陽ざしに心も晴れやかになります。 人もやっぱり自然の一部。外に出て思いっきり太陽に当たって深く深呼吸! とってもオススメですよ♪ -
2017年11月20日小田貫湿原
自然とのチカラくらべ 秋になると、写真のようなフサフサの草が目立ちます。 これは、チカラシバといって、根っこがなかなか抜けなくて、 結んで友達の足をひっかけて遊んだりした植物です。 試しに力比べで、根っこを抜いてみて下さい。ねっ!抜けないでしょ??笑 -
富士山親子キャンプ~野生動物編~(11月18~19日開催)
11月18-19日、富士山親子キャンプ~野生動物編~開催されました。 ■1日目 ◎はじまりの会 まずは自己紹介!自分のお名前やキャンプで楽しみにしていることを発表してもらいます。恥ずかしかった人もいたけど、みんな元気よく自己紹介できました!続いては、1泊2日一緒にキャンプをする仲間たちと仲良くなるゲームをしました。早くもみんな素敵な笑顔です。 ◎テント建て &n... -
2017年11月15日自然塾敷地内
冬支度はじまってます こちらカメムシの仲間サシガメの子どもです。 寒く厳しい冬を越すために、オオシマザクラに集まってきました。 木のうろの中に姿を隠し、集団で寒さをしのぐとはなかなか考えたもの! 生き物たちの冬支度は工夫がいっぱいで、目が離せません! -
冬ならではの水鳥ウォッチング!(2月1日~3月8日までの期間限定開催)
田貫湖に飛来する水鳥たちを専門のガイドと一緒に観察しませんか? 運が良ければ、あの青い宝石といわれるカワセミの姿も! 水鳥はなぜ浮くのか、なぜ危険を冒してまで渡りをするのか、 などの秘密に迫ります。 双眼鏡や50倍の望遠鏡で鳥たちの表情をじっくり観察しましょう! -
2017年11月10日田貫湖畔
噴火の爪痕 秋晴れの空の下、くっきり大きく見える富士山。 広がる裾野をよく見るとボコボコと小さな山がいくつかあります。 これは遥か昔に起きた噴火の痕たち。 70個以上あるといわれる噴火痕、みなさんはいくつ見つけられますか? -
2017年11月5日自然塾敷地内
人ができないこと、やります! 写真はエゴノキの実。 苦みがあって毒成分を含むのですが、 なんとその実が大好きで集まってくる鳥がいます。 それはヤマガラ。人間とは違う消化酵素があるので大丈夫!! ほら、近くで待ってると、ヤマガラのニーニーという声が!!笑 -
床暖房!今年も始まりました!
寒い冬もなんのその。 毎年恒例の床暖房が始動しました! 外は寒くても館内にいればぽっかぽか。 床で寝転んだり、友達と遊んだり、体が温まったら外で遊ぶのも良し! ぜひ、お気軽に遊びに来てください♪
1