2018年– date –
-
2018年1月20日 田貫湖畔
歩くのが好きなあなたに♪ 田貫湖をぐるりと一周したけど、 まだまだ歩きたい方にオススメなのが長者ヶ岳プチ登山。 山頂ではなく、東海自然歩道の展望台を目指すコースです。 ほど良く疲れて、展望台からの富士山の眺めも気持ちいいです。 地図はスタッフまで♪ -
2018年1月15日 小田貫湿原
ウソです 紅色ほっぺで、ふっくらした体の鳥。 声はフィーと口笛のような細くキレイです。 昔の人もそう感じたようで、古語で口笛を「うそ」と言うことから、 「ウソ」と名付けられました(本当です!)。 口笛の音色が聞こえたらウソかも!? -
2018年1月10日 自然塾敷地内
起こしちゃってゴメンなさい! 冬を越すクモは、数か月を飲まず食わずで過ごします。 余計なエネルギーを使わないよう代謝を落とし、運動も控えます。 寒くない所に隠れているクモを見つけちゃったら、ゴメンね! とそっと元に戻してあげてくださいね! -
【1月8日】雪の心配はありません&どんど焼きも開催します!
道路の雪を心配されているみなさん! ご安心ください。写真の通り、道路に雪は一切積もっておりません。 但し、朝方は路面が凍結する恐れがあるのでお気をつけてお越しください。 そして、どんど焼きも予定通り開催! まだまだ参加者募集中です!ぜひご参加ください!! ふれあい自然塾に来れば、体がぽっかぽかになる床暖房も入っているので快適ですよ♪ みなさんの来館をお待ちしております。 -
2018年1月5日 自然塾敷地内
必要なのは想像力! 冬は生き物がいなくなる??いえ、違うんです。例えば、写真の「あかがえるの池」。アカガエルはいなくなったわけではなく、姿を隠しているだけ。そう考えると、生き物たちの冬はかくれんぼの冬。どこにいるのか必要なのは想像力です。 -
お正月3ヶ日イベント(2018年1月1日~3日開催)
あけましておめでとうございます! 自然塾は元旦から開館しお正月にまつわる企画を各種開催しました。 元旦からは餅つき大会! ぺったんぺったんもち米をついて、おいしいお餅を頂きました! 2日目には、書初めコーナーが登場!大人も子供もこの1年間の目標を書いていました。 3日目には、和凧作りを開催!和紙と竹ひごをつかって、昔ながらの凧作りに挑戦! 飛ばすのはビニール凧より難しいけど、空に舞いあがった時の喜びは大きかったことでしょう! その他にも昔あそび大会やあま... -
新年あけましておめでとうございます。
みなさん、新年あけましておめでとうございます。 おかげさまで2018年を無事に迎えることができました。 今年も様々なイベントを開催し、みなさんの居心地の良い場所になるよう頑張ってまいります。 自然塾をこれからもよろしくお願い致します。 田貫湖ふれあい自然塾