2021年– date –
-
スズメバチにはご注意を
【お地蔵さんになろう!】 涼しくなって外での時間が心地よくなりました。 この時期に注意されるのがスズメバチ。 田貫湖のスズメバチも活発になっています。 イベントの時はスズメバチと出会ったら お地蔵さんになってじっとしようと、 子どもたちには伝えています。 スズメバチとの付き合い方は様々なありますが、 先ずは刺激しないことが大切ですね。 -
自然塾の臨時休館日について(9月7日~10日)
いつも田貫湖ふれあい自然塾を ご利用いただきありがとうございます。 田貫湖ふれあい自然塾は、9月7(火)~10日(金)の期間、 臨時休館日となります。 9月11日(土)9:30より通常開館となりますので みなさまのご覧館お待ちしております。 -
たぬきっこクラブ ~大工になる~(2022年3_4~5(土日)一泊二日開催)
◆———————————————————————◆ ノコギリぎこぎこ、トンカチとんかん。みんな小さな大工さん! キャンプだからテント立てに食事作り、そして寝袋!暮らしを作るって楽しいね!! ◆———————————————————————◆ -
たぬきっこクラブ ~猟師になる~(2023年_2_11(土)開催)
◆———————————————————————◆ 富士山の森が危ない!? 猟師さんと森を歩き、命のめぐみを無駄にしないで活かす試み!! ◆———————————————————————◆ -
たぬきっこクラブ ~野外料理人になる~(12_4(日)開催)
※終了しました。 ◆———————————————————————◆ たき火で本格アウトドアクッキング! チームワークも大事な調味料。協力して小さな野外料理人になろう!! ◆———————————————————————◆ -
たぬきっこクラブ ~茶農家になる~(9_3(土)開催)
※終了しました。 ◆———————————————————————◆ 静岡といえばお茶の産地!お茶農家の仕事を一日体験! 草取りやお茶摘みで気持ちいい汗をかいて、美味しいお茶もいただきます♪ ◆———————————————————————◆ -
2021年10月スケジュール
10月のスケジュールです! 詳しいスケジュールはこちら! -
田貫湖畔~8月編その2~
田貫湖畔で最近ツマグロヒョウモンによく出会います。 ヒラヒラと華麗に舞うツマグロヒョウモン。 比較的大きく、存在感が強いチョウでもあります。 タンポポやアザミなどが咲いていたら、そこに飛んでくるかも! 出会えるといいですね♪ -
小田貫湿原~8月編その2~
この季節は、オタマジャクシだったモリアオガエルが大人の姿で上陸する季節。 小田貫湿原を歩いていると、葉の上に小さなモリアオガエルの姿が! 雨後の湿原へ行くと、手すりなどの見つけやすい場所にもたくさん現れます。 小さなカエルたちには今しか会えませんよ♪ ぜひ行った際には探してみてくださいね! -
小田貫湿原~8月編~_1115
小さな巨人たち 夏といえば昆虫採集!! カブトムシやクワガタなどが大人気ですが、 実は小さくひっそりと暮らしている昆虫たちも奥深く面白い! 例えばとっても小さなゾウムシ。 カブトムシなどの同じ、甲虫という仲間の虫です。 ゾウムシ科の仲間だけで約760種類もいます。 気付かないだけで身の回りにもたくさんいます! 普段は気にとめない小さな昆虫にも興味を持ってみてはいかがですか?