2022年4月– date –
-
たぬきっこクラブ~自然ガイドになる~(2022年4月24日実施)
2022年4月24日にたぬきっこクラブ~自然ガイドになる~を開催しました。 たぬきっこクラブは、自然の中にあるお仕事を1日体験するプログラム。 今回は自然ガイドになると題して、自然塾スタッフのちょびひげと一緒に過ごしました!自然の生き物の魅力やガイドとしての心構えなど楽しみながら学ぶ時間となりました。 -
田貫湖畔~4月編~
にょきっとこんにちは♪ 毎年楽しみなこと。 それは、田貫湖畔の北側にある石垣のパイプから ヘビが顔を出している姿を見ることです。 春の晴れた日。石垣が日の光で暖まり、 気温が上がると顔を出していることが多いのですが、 この日はシマヘビが顔を出していました。 お散歩の際には、石垣周辺にも注目です! -
自然塾敷地内~4月編~
野花が大人気! 青く小さなオオイヌノフグリ。 田貫湖周辺では春にいち早く野花の一つです。 野花はいち早く昆虫たちに蜜や花粉を食べ物として与えてくれます。 この日はビロードツリアブがやってきていました。 今では各所でたくさんの野花が咲いています。 お散歩する際には、足元にも注目です! -
小田貫湿原~4月編~
よ~く探してね♪ 落ち葉の上を歩いていると、 ぴょんっと何か小さい生き物がはねた! 目を凝らして探してみると、 小さなヒシバッタの姿が! 体は茶色く大きさも小さいので、なかなかいるのがわかっていても 見つけることが難しいバッタです。 何かが跳んだ時には、よ~く探してみてくださいね♪ -
たぬきっこクラブ!(2022年度)
自然に関わる職業体験プログラム! 学校では経験できないこと挑戦してみませんか? -
田貫湖の桜は今が見ごろ(令和4年4月13日)
家の近くの桜は散ってしまったな~と思っているそこのあなた! 標高が700m近い田貫湖では今が桜の桜の見ごろとなっています。ソメイヨシノ、オオシマザクラ、ヤマザクラなど多くの桜たちを楽しむことできます。ぜひ、お越しください。 ご不明な点がありましたらお気軽に自然塾までお問い合わせください。(桜は令和4年4月13日に撮影したものです。) -
富士山親子キャンプ 入門キャンプ(7_23~24(土日)一泊二日 開催)
※終了しました。 ◆———————————————————————◆ キャンプを始める前に、一回試しにやってみたいな~ そんな方々にオススメ!テント立てや野外料理に挑戦しよう! ◆———————————————————————◆ -
たぬきっこJrスタッフ 『たき火の薪割り』大作戦(12_24(土)開催)
※中止となりました。 ◆———————————————————————◆ キャンプやアウトドアクッキングには欠かせないたき火。火起こしには薪が必要! ナタやオノを使った薪割りに挑戦だ!たき火を使ったごほうびもあるよ♪ ◆—————————————————————&mda... -
※キャンセル待ち たぬきっこJrスタッフ 『外来種ザリガニ捕獲』大作戦(10_1(土)開催)
※中止となりました。 ◆———————————————————————◆ 田貫湖にも生息する外来種アメリカザリガニ。ザリガニとの知恵比べに 挑戦して、たくさん捕まえよう!捕まえたザリガニは、ザリガニ釣りで活躍するぞ! ◆—————————————————————&md... -
たぬきっこキッズ 火あそびの巻(11_26(土)開催)
※終了しました。 ◆———————————————————————◆ 火ってあたたかい。火をおこすのって楽しい。そして自分で 起こした火で焼いたらなんでもおいしい!火の恵みを感じる一日。 ◆———————————————————————◆
12