11月8日、「たぬきっこクラブ~きこりになる~」を開催しました。
自然の中にはどんな仕事があるのかを、
親子で考えるきっかけ作りたい!
そんな想いで生まれたのがたぬきっこクラブです。
今回は「きこりになる」と題して、きこりさんにお越しいただき
田貫湖周辺の森できこり体験をしました。
まずはきこりさんが
チェーンソーで切り方のお手本。
その後にノコギリを使い参加者みんなで協力して、
1本の木を倒すことに挑戦しました。
チェーンソーだとあっという間に切れるのに、
ノコギリだとなかなか難しい!
道具のありがたみを実感しました。
そして、やっとのおもいで切ることが出来きました!
木が倒れた時に、森に響く音と地面着いた時の振動、
近くに寄って感じられる、葉や切り口からの天然の香り。
全身で木を切ることを楽しみました。
その他に「そもそもなぜ木を切るのか」
「どんな道具を使っているのか」などを説明して、
最後は自分たちで切った木を使い、想いがこもったお土産作り。
木を切る理由を知り、体感して、森との距離も近づいたのではないでしょうか!
次回は野外料理になるです!