
お知らせ

-
サクラの開花情報!
こんにちは! 外もだいぶ暖かくなって、春の訪れをいろんなところで感じますね♪ ところでみなさん、もうお花見はしましたか? 標高約650mの田貫湖では、サクラの開花はもうひと息といった感じです。 今朝は、マメザクラが7分咲きになっているところを見ました。 見られるサクラはソメイヨシノ、オオシマザクラなど。 比較的早く咲くカンヒザクラですら、まだつぼみの状態です。 もし、今年のサクラを見逃してしまったという方は、ぜひ田貫湖へどうぞ! (2012年4月10日) -
4月3日 みつろうキャンドルづくり
本日は嵐の中、みつろうキャンドルづくりを行いました! 参加者は全部で10名!個性的な作品がたくさんできました。 キャンドルづくりに夢中になること、約1時間。 小さい子達も集中して、最後まで頑張ってくれました。 使ったものはちょっとのタコ糸と針金以外、すべて自然のものでできたキャンドルです。 カラダにも心にも、きっと優しい光をともしてくれるはずです。 みんな大切に使... -
アズマヒキガエル来日!
みなさんこんにちは。 先日の嵐で、田貫湖にもいよいよ春到来です! 例年よりも少し遅めですが、アズマヒキガエルが山から降りてきました。毎年この時期に、田貫湖で結婚式を挙げに来てくれます。今から1週間程度は、見頃ですよ! 空にはツバメが飛び、桜の蕾もだいぶ膨らんできました。 みなさん、ぜひ散歩に来てくださいね♪ (2012年4月3日) -
HPが新しくなりました!
みなさん、こんにちわ!田貫湖ふれいあい自然塾です。2012年4月1日より、HPが新しくリニューアルされました!(パチパチ) HPがみやすく、つかいやすくなりさらにパワーアップ!!田貫湖ふれあい自然塾から田貫湖周辺の自然情報、プログラムなど、いろんな事を皆様に発信していきますので乞うご期待!! 今後とも田貫湖ふれあい自然塾をどうぞよろしくお願いいたします!! 田貫湖ふれあい自然塾スタッフ一同 2012.4.1 -
3月25日(日) 富士山洞窟探検!
本日は天気に恵まれ、とっても気持ちの良い日でした!今回参加した皆さんは、埼玉県、山梨県、愛知県からの3家族11名でした!ありがとうございました! さて、その洞窟探検の様子をちょこっとご紹介! 洞窟はいったいどこに!? 子どもたちは、先がわからない森の中をどんどん進むと、 その途中には、生き物の痕跡を発見!鹿の足跡、ねずみの穴などここには確かにいた証拠が!!... -
自然ガイドウォーク
普段何気なく見過ごしている自然の風景。でも、ちょっと視点を変えればたくさんの不思議や感動が発見できます。五感を使った楽しいゲームを交えながら自然の中を歩きます。 -
湧水の恵みウォーク
富士山の湧き水をテーマに自然・歴史・地場産業について体験学習するプログラムです。富士山の成り立ちや人の暮らしと湧水のかかわりに触れ、自然界における水の循環、水を通した生態系の大きさを実感することが出来ます。 岩の間から染み出してくる陣馬の滝、湧水を利用したワサビ田や養鱒場。時には川の中を歩きながら富士山の成り立ちや人の暮らしと湧水のかかわりに触れます。 -
西臼塚フォレストウォーク
標高1,300m付近に広がる西臼塚の森は、ブナやカエデの巨木がたたずむ深い森です。そこに生息するシカやイノシシ、ウサギ、野鳥などのフィールドサイン(フンや足跡、食跡等)を探しながら歩き、それぞれの生態を学びます。また、草木の繁殖戦略などを楽しく知ることもでき、自然生態系を総合的に学習するプログラムとして最適です。 -
宝永火口トレッキング
300年前に噴火した宝永火口までのトレッキングです。 富士宮口新五合目(標高約2,400m)を出発し、江戸時代(今から約3百年前)に大噴火した宝永火口までの標高差100m強のトレッキングです。その大きくえぐれた噴火口(直径は山頂の2倍以上!)は見る者を圧倒し、まさに「生きている地球」を実感できます。 -
チームビルディング
「現代人はコミュニケーションが苦手」と言われます。このプログラムは、心と体のふれあいを通じて人間の多様性や受容性を知り、チーム内における人間関係の構築をゲーム感覚で学ぶものです。チームワークを発揮しなければ乗り越えることができないアクティビティをいくつか実施します。全てのプログラムを終えた段階で、チーム全員で分かち合いの【時間】をもち、体験の意味を考えます。オリエンテーション研修等に最適です。 プログラムはあくまでも人間関係トレーニングの一環として行われますが、最終的なねら...