
お知らせ

-
ナイトハイク
懐中電灯無しで夜の自然界を歩きます。夜の闇と静けさ、野生動物の世界などをテーマに実施します。光に溢れた現代社会では、夜の暗闇を体験することはほとんどありません。五感を研ぎ澄まし、闇の中で静かに自然と向き合う【時間】は、貴重な原体験となるでしょう。 -
防災サバイバル教室
身の回りにあるものを使った応急手当や防寒対策、竹を使ってご飯を炊いたり即席テントを造ったりといった、災害時に役立つ防災サバイバル技術を、ゲーム感覚で習得します。(※具体的な内容は事前に調整します) -
火熾し教室
新聞紙や着火剤を用いず、薪とマッチ数本だけで火をおこして大きく育てます。火が起こる原理を理解し、火と向き合うことで、自然への畏敬の念を呼び起こします。 -
焚き火チャパティ教室
焚き火教室では、薪とマッチ一本だけで火を熾す野外技術を学びます。また熾した火で、南アジアを中心に食べられている発酵させないパン「チャパティ」を焼き、「粉食文化」や異国の食文化から、現代の食生活を振り返ります。 -
チーズ作り教室
完全栄養食品であるミルクや様々な乳製品は、現代の食生活には欠かすことができません。簡単なチーズ作り体験を交え、乳製品について分かりやすく学びながら、人間と動物、家畜動物の付き合いについて考えます。 -
イニシアチブゲーム
班ごとに協力しなくては達成できない課題が出されます。頭と体を使いながら課題をクリアしていく中で「協調性」「信頼感」「達成感」などが生まれます。 -
富士山ネイチャートーク
富士山の自然、富士登山、火山洞窟、森歩き、野鳥などを、スライドショーやハンズオンの教材(溶岩や木の実など)を使って学びます。地球環境と私たちの関わりから身近な自然まで、クイズを交えながら分かりやすくお話しします。幼児~大人の方まで、対象年齢や旅行のテーマにあった内容で実施いたします。 -
バードコール教室
世界には50数種類のバードコールがありますが、この体験で扱うものは当校オリジナルのものです。最大20数種類の野鳥の声をまねることができます。身近な野生動物である「野鳥」から自然環境について考えるプログラムです。 -
ロープワーク教室
世界には用途に合わせて様々な結びがあります。その中でも、野外活動時はもちろん、私たちの日常生活や、緊急時にも非常に役立つ結びを5種類厳選して、楽しく講習します。先人の深い知恵が詰まったこのロープワークの基本技術を習得しておけば、様々な場面での応用が可能です。 -
糸つむぎ教室
羊毛は数ある繊維の中でも優れた天然繊維であり、その特性を生かして様々な形で利用されてきました。体験では、古くから現在まで使用されている「スピンドル」とよばれる道具を使い、羊の毛から毛糸を紡ぎます。使った道具は持ち帰って何度でも使うことができます。