冬のたぬき湖は渡り鳥の水鳥たちで大にぎわいです。
カモなどの水鳥は模様もはっきりして見分けやすく、
じっとしているので、はじめてバードウォッチングをする
人にはもってこいの鳥です。
そんな水鳥を名前だけではなく、
面白い行動や知られざる魅力をたっぷり
知ってもらう「冬の水鳥ウォッチング」を開催しました。
2月23日は富士山の日ということもあって、
富士宮に住む親子にご参加頂きました。
まずはしっかり水鳥が観察できるように、
双眼鏡の使い方を練習しました。
準備が出来たら、たぬき湖へいざ出発!
いました、いました!
キンクロハジロ、ホシハジロ、マガモ、カルガモ、
ヒドリガモ、オオバンにカワウなど、
合計で10種類以上の水鳥を観察することができました。
途中で、
「なんで水鳥は浮くのか?」
「どうして渡ってくるのか?」など
のクイズを交えて、鳥ことをたくさん知ってもらいました。
今回観察できた水鳥は、たぬき湖だけではなく
いろんな湖、川や池などでも見ることができます。
ぜひ、お家の近くでも観察してもらえると嬉しいです。