みなさま、あけましておめでとうございます!!
自然塾では元旦から雪帽子をかぶった富士山が姿を現し、
たくさんの鳥たちが飛び交う清々しい新年を迎えています。
みなさんはどんな新年を迎えているでしょうか?
田貫湖ふれあい自然塾は毎年元旦から営業!!
「地域で昔はやってたけど今はもちをつかなくなったねぇ」
「はねつきってなに?」「コマってどうやるの?」
そんな方に、ぜひ「日本らしいお正月」を体験してほしい!
だって、おもしろいから!絆が深まるから!
そんな想いで、スタッフ一同みなさまをお待ちしています。
そして自然塾に長い間通ってくれているリピーターの方とたくさん再会できるため、
一年の中でも、とても楽しみにしている日のひとつです。
特に元旦は大にぎわい!その理由は…
餅つき大会があるからです!
みなさんは、つきたてのお餅を食べたことはありますか?
お店で売っている切り餅ももちろんおいしいですが、
つきたてのお餅の味は格別!!
それが自分でついたお餅なら、なおさらおいしいですよね。
「つきたてはこんなに伸びるんだね!」
「とても美味しかったです!」
と、参加者も満足しているようでした。
2日からは「かきぞめコーナー」。
かきぞめは、小さい頃のいかに見本に似せるか
を競うというものしかやったことがない、という人も多いのでは?
かきぞめにはもっと可能性があると自然塾は考えています。
自分の書きたいものをもっと自由に表現してほしい。
だから、なんだか想いがあふれちゃってる作品を
かきぞめスタジアム入賞作品として選んでいます。
今年もステキな作品が生まれました。ほら、写真の通りです!
そして1月3・4日には、昔ながらの和だこ作りが開催されました!
自分で組み立てた凧に好きな絵を書き、世界に一つだけの凧を作ります。
一人ひとり個性あふれた凧が完成し、さっそく外で飛ばしている子どもが続出!
昔ながらの遊びの楽しさを体感してくれているようでした。
お正月に食べる物、遊ぶものにはそれぞれ意味があります。
おもちは、長く伸びるおもちのように長生きをしようという願いを込めて。
そして凧あげは、空を見上げると健康になると言われているため、
空を仰ぎ一年健康に過ごそうという想いが込められています。
参加してくれた皆さんが健康に長生きできますように♪
田貫湖ふれあい自然塾は、本年も皆さんに「来てよかったぁ!」と
思っていただけるプログラムをたくさん提供できるよう頑張ります。
みなさん、本年もどうぞよろしくお願いします!!