まだ雪の残る田貫湖で、今日は水鳥ウォッチング!
8名の方が参加してくれました。
秋に行われたムササビウォッチングの参加者の方もいて嬉しい限りです。
まずは、水鳥ってどんな姿だっけ?の確認!水鳥の絵を描いてもらいました。
さて、答え合わせ!ここで今日の特別ゲスト、なんと本物の水鳥に登場してもらいました。
実際に抱っこしたり触りながら、水鳥の体の特徴を知ります。
「ふわふわ~!」
「爪がとんがっている!」
「あったかい!」
「みずかきが大きい!」
「どきどきしているのがわかる!
」
色んな発見がありましたね。
水鳥がどんな姿をしているかを知ったところで、次は水鳥クイズでどんな暮らしをしているのかに迫ります。
「どうして飛べるの?」
「何を食べているの?」
「どこから来たの?」
などなど、いろんなクイズをしました。
クイズが終わり、だいぶ水鳥について詳しくなりましたね!
それじゃあ、実際に見に行こう!
でもその前に…
双眼鏡の使い方をレクチャー!マイ双眼鏡を持ってきてれた方もいて、気合を感じられました!(笑)
さて、車に乗って出発!
水鳥がたくさん見られるマル秘スポットに行きます。
いるいる!200羽はいるでしょうか。たくさんの水鳥がプカプカしています。
合計7種類の水鳥を見つける出来ました。
表情や細かい動きなどをばっちり見られる双眼鏡、望遠鏡を使っての観察に感動しましたね。
よーく観察したところで自然塾に戻ります。
みんなで今日の感想を共有し、最後に人間が水鳥に与える影響についてお話しました。
・ゴミを捨てない
・水を汚さない
・エサをあげない
これからもずっと水鳥を観察していくために守っていこう!
参加してくれたみなさん、ありがとうございました!!
スタッフ みそかつ