焚き火クッキング~有機野菜の収穫体験~(11月9日実施)

焚き火クッキング~有機野菜の収穫体験~を実施しました。

 

このプログラムは、自然塾の近くで収穫体験ができる農園「ASOBICULTURE」で野菜の収穫をし、それをダッチオーブンでおいしく料理し食べよう!という内容。

 

小雨が降っていましたが、カッパを着て畑にレッツゴー!

農家の川島さんの指導の下、みんなでネギの収穫をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

料理で使うもの以外はお持ち帰り!みなさんどんな料理に使ったんでしょう?

 

ねぎの収穫の後は、採れたてのニンジンを生で食べてみよう!

水でさっと洗い、そのままガブリ!

「おいしいー!」

「すっごく甘い!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とっても喜んでもらいました。

 

そのおいしさの秘密は?と川島さんに聞くと、「このあたりの土は富士山の噴火で降った灰が混じっています。その土にはたくさんの微生物が住みつき、その働きで野菜がおいしくなるんです」との答えが。富士山って野菜をおいしくしちゃうんですね!

 

さて、ニンジンを食べた後は、畑で採れた野菜を受け取り、自然塾へゴー!料理開始です。

 

今回のメニューは

丸ごとかぼちゃ焼き(ひき肉&玉ねぎ味と手作りクリームソース味)

新鮮野菜のロースト(カブ、ニンジン、サツマイモ、ジャガイモ、タマネギ)

根菜のピリ辛スープ

 

 

丸ごとかぼちゃとローストはダッチオーブンで作ります。

焚き火にかけること約一時間。

出来ました。フタを開けた時のいいにおいと、こんがり焼けたかぼちゃの皮がなんともおいしそう!!

切り分けていただきます!

 

うーん、おいしい!

何もつけなくてもパクパクいけちゃいます!

 

スープも野菜のだしが出ていて、深い味わいがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごちそうさまをした後で、川島さんからのお話。

 

『今日使ったごぼうは、100日以上前に種をまいて大きくなったもの。暑い夏や台風を耐えてここまで大きくなったんだよ。みんなが毎日食べているすべてものがそう。それぞれ物語がある。いただきますをするときに、そういうことを考えてみるのもいいかもね。』

 

 

『いただきます』は命をいただくことへの感謝の気持ち。

 

そういう気持ちを大切にしていきたいね。

 

最後にみんなで集合写真。

みなさんいい顔してますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回の自然塾クッキング系イベントは、

12月7日の味噌作り!

12月23日のローストチキン作り!

2月15日の発酵調味料&3種の漬物作り!

ぜひご参加ください。

 

スタッフ 磯川(みそかつ)