たぬきっこクラブ~自然ガイドになる~(2016年4月17日開催)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度からスタートした、たぬきっこクラブ。

 

自然の中で仕事をする人を講師として招き、

親子で・様々な仲間たちでおもいっきり自然の職業を体験する時間です。

その体験から色々な刺激を受けて子供たちの将来のために世界を広げたい!

そんな思いで誕生したプログラムです。

 

そして、記念すべき第1回目が4月17日(日)に行われました。

天気はあいにくの雨でしたが11組27名の親子が参加してくれました。

 

第1回目のテーマは自然ガイドになる。

自然ガイドになるために必要なことを講師が教えてくれます。

今回の講師はみなさんおなじみ、自然塾きっての自然ガイド【ちょびひげ】です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中は、大人と子供対抗のゲーム大会を開催!

もちろんただのゲームではありません。

これも自然ガイドに必要な【伝える楽しさを知る】ための時間。

身振り手振りで何の真似をしているのか当て合う【ジェスチャーゲーム】、

言葉を使わず相手に思っていることを伝える【絵しりとり】、

生き物の気持ちになって人形を隠してチームで協力して見つけ合う【生き物かくれんぼ合戦】などなど盛りだくさん!

 

大人も子供も真剣の表情そして、笑顔が絶えませんでした♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は、自然塾に隠された宝物を家族で探す題して「謎解き宝さがし」を開催! 

これも自然ガイドに必要な【生き物の面白さに気づく力】を知ってもらうための時間です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親と子で知恵を出し合い、地図と道具を手掛かりにクイズを解いていきます。

謎を解いていく中でスタッフから課された問題やお題を家族で挑戦!

 

雨の中、2時間の奮闘の末、見事!全でのチームが宝ものを見つけ出すことが来ました

 

普段はあまり知らない生き物たちの不思議や秘密に驚くことがみなさんあったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに宝物はというと…

家族で遊べるおもちゃセットや竹とんぼなど。そして、表彰状!

早速、親子で、子ども同士で夢中になっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に大人と子供、一人一人から感想をもらいました。

「生き物のことをたくさん知れて良かった」

「普段、あまり話さない人と話すことができた」

「子どもたちの成長を見守ることができた」

「雨だったが達成感を得ることができました!」

などなど嬉しい声を聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回目はとっても大盛況で終えることができました。

雨の中、参加してくれた皆さん!応援してくれた皆さん!ありがとうございました。

 

次回、第2回目の開催は6月19日(日)。

テーマは「有機農家になる」です。

ご参加ご予定の方はお楽しみに~♪