たぬきっこ森のようちえん~春~(2016年月5月21日、5月22日 開催)

2016年度も始まりました、「たぬきっこ♪森のようちえん」

年4回…春夏秋冬と季節の自然を親子で楽しみます。

今年度第一回目、春の回は5月21日・22日、

両日ともにとっても気持ちのよいお天気のもと開催いたしました!

 

春といえば、お花に草にたくさんの生き物たち…!

実は春の草花は食べられるものがいっぱい!って知っていましたか?

そんな春を存分に感じられるよう、今回のテーマは「春の野あそび&野草の天ぷらづくり_」

美味しく楽しく、春を満喫しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはシロツメクサがいっぱいに広がる広場でゲーム!

ちょうちょになりながら鬼ごっこをしたり、葉っぱコレクションを見せ合ったり。

ゲームのあとは、「春の野あそび」をしに森へレッツゴー!

タンポポの茎でシャボン玉をしたり、葉っぱで草相撲をしたり、フキの葉っぱでかいじゅうになったり…。

自然のもので遊ぶって本当に楽しいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

森の奥にある池では、「モリアオガエル」の卵を観察。

本物のモリアオガエルも登場してみんな興味津々でした。

そしてなんと!そのモリアオガエルから子どもたちへお手紙が!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モリアオガエルの「ぴょんた」がみんなに美味しい野草を教えてくれたのです。

イタドリやハルジオンなどたくさんの野草をぴょんたからの手紙を頼りに籠いっぱいに摘みました。

お部屋に戻ったら、自分たちで摘んだ野草を使って天ぷらをつくります。

野草を丁寧に洗い、天ぷらのタネをつくり、揚げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうおなかはぺっこぺこ!

子どもたちも「美味しい!」と野草天ぷらをぺろり!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、野草天ぷらを特に喜んでくださったのはお父さんお母さん。

「道端の草花がこんなに美味しく食べられるのですね。ただの雑草だと思っていました。」

「お花の部分も食べられるなんて驚きです!」  とお話ししてくださいました。

 

ごはんの後は、色々なカエルさんがお目見え!

子どもも大人も関係なく、たくさんのカエルに大はしゃぎ。

なんとか子どもに触らせたいと、カエルをもって走りだすお父さんまで!

苦手だった子もみんなと一緒なら触れちゃうから不思議です。

みんなカエルを触るときは、そっとやさしく大事そうに触れています。

本物の生き物がもつ力というのは偉大ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カエル登場のあとは、ナツのわらべうたと絵本の読みきかせの時間。

春の絵本を読んでもらいながら、お話の世界へ。

外で読んでもらう絵本というのは、また格別です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの春にふれた1日、いかがでしたでしょうか。

たぬきっこ♪森のようちえん~春~にご参加くださったみなさん

本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回、夏の回は7月2日、3日に開催いたします!!

テーマはずばり!!「虫さんとお友達になろう!」

虫好きさんも、虫嫌いさんも田貫湖ふれあい自然塾に大集合です!

親子で虫を捕まえたり、観察したり、虫の気持ちになってみたり!?

きっとこれからは虫のことが「無視」できなくなっちゃう!?

…そんな、少しでも虫を身近なに感じてもらえるような楽しい内容を考えています。

またみんなの素敵な笑顔に会えることをずーみんもナツも楽しみにしています!

 

ずーみん&ナツ&ぴょんた